[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モリシゲさん・・
呑みに行ってきました。担当を変わられてから早や一年ぐらい経つので
すが、前の会社の頃を含めるとそろそろ10年近いお付き合いになります。
彼とはよく中国へ出張したので、話には事欠かないくらい一緒に遊んだ
仲です。歳も一緒なんで話もよく合い、仲良くさせてもらっています。
今日も中国で遊んだ話で盛り上がりました。
行ったのはご存知「塚田農場」の八重洲北口の店。いつも味に安心して
飲み食いさせてもらいました。最後は店員さんに促されて退店したので
すが、2-3組ウェイティングがかかっていましたから、相変わらず人気が
あるようですね。
炭火焼
たたき
南蛮
お姉ちゃん特製のプチデザート健在
しかし、雨が結構すごかったですね。明日も降り続くらしいですが髪を
切りに行かなきゃいけないんだよな・・少し憂鬱です。
板橋・・
前から車のブレーキ鳴きが酷くなり、今やトラックよりもうるさい状態。
勿論停止直前だけなんですが非常に気になっていて、車に乗るのが億劫
になっています。
この業者さんもう彼是7-8年前からずっとお世話になっています。もちろん
九州に居た時は通販だけだったんで、今回の訪問はお初です。ずっと担当
してくれている方にも初めてお会いします。
最寄りのICは板橋本町です。何だか分からんけど呉服橋辺りで混みだして
リルートされたのは渋谷回り。結局1時間以上掛りました。
途中Super Viva Homeで休憩してから時間通りに工場へ到着。担当の丸谷
さんとお会いして車を預けました。作業は約3時間との事で最寄りの志村
坂上駅へ。。
私の行動範囲では三田線って殆ど使う事がありません。高島平って名前に
惹かれましたが、多分楽しい所はないだろうって事でパス。結局新板橋に
行く事にしました。
駅からJRの駅の方へ向かうとそこかしこに飲食店があります。昼からやっ
てる呑み屋が気になる所ですが、車で帰んないといけないんでね~(T_T)
暫しフラフラしてると博多ラーメンの旗を発見。「博多とんこつラーメン
わ蔵 板橋本店」とあります。どっかでみたロゴだな~と思ったらそうだ!
閉店の一か月ぐらい前に神田の駅前で食べたあの店だと気づきました。
そこで食べたラーメンも美味しくて良い所を見つけた。と思って次に行っ
たらもう閉店・・・
久し振りに食べたラーメンは博多のちょっとインチキ臭い感じの店で食べ
る臭い豚骨っぽくて個人的には好きです。
加えて博多の人なら明太子なんかよりうんと食べるであろう高菜飯(高菜
チャーハンというのもメジャーです)の辛味がこれ又胡散臭い香辛料っぽ
くて好きです。
関東の女性には「臭くてこれダメ~」と言われそうな味が良いですね。
中々来ることはないでしょうけど機会があれば是非また!
食後の腹ごなしにJR板橋駅まで散策。埼京線には結構乗るので必ず通って
るんですが、降りた事はなし。思ったよりうんとこじんまりしてるんだと
思いました。
駅前で浦和のうなこに通ずる「いたばし観光キャラクター りんりんちゃん」
を発見!
うなこと同じ石像です・・。雨が降ったら・・多分同じ事になると思われ。。
気になる方は、「うなこ 雨」で検索してみて下さい(^^;)
歩き疲れたので駅前のカフェで読書して時間つぶし。。外のテーブル席は日蔭
だったので時折吹き抜ける風が気持ち良かったです♪
その後工場へ戻り、同じく首都高で帰りましたが時間は30分程度しか掛りませ
んでした。ホント時間帯で渋滞状況が全然違うのね・・勿論ブレーキ鳴きは当面
完治しました。パッドとローターと馴染んで来たら鳴り出すかもしれないんで、
その際は調整します。という丸谷さんのオマケつきでした。
今日も真夏の暑さでビールが飲みたくなったので近所のKirin Cityへ行きました。
この日も本を片手にブラウマイスターとハーフ&ハーフの2杯頂きました(^^)
そろそろ梅雨入りですね。多分今週末ぐらいからかな?一番嫌いな季節がやっ
てきますね。あーあ。。
嫁とランチ・・
久し振り?嫁と外食しました。
行ったのは西五反田のKURAさん。丁度正午を回ったぐらいの時間だったの
で、ウェイティング掛ってるんだろうな?と思ってましたがすんなり入店
できました。
が、幼児連れが3組も居て田舎のマクドナルド状態です。比較的おとなしか
ったのでマシでしたが強烈に泣き叫んでたり騒いでる子が居る所に遭遇する
のはホントに不運ですしあれは「公害」です。
電車でベビーカーを見掛けると車両を移動するんですが飲食店では無理・・・
どうしようもありません。どこも商売ですから子連れOKの店が多い事。
外国では子連れ不可の店は当たり前だし、常識があればそういうレストラン
に泣き叫ぶような幼児は連れて行きません。もっと幼児連れ不可の店が増え
ればいいなと思うんですが日本じゃ無理だろうな・・そう言えばたまに店頭で
断られて逆ギレしてる奴がいますが、アホ丸出しで痛いですね~。
そんな話はどうでもいいんですが、このお店CP高いです♪
今日のメニューは、
生ハムとオリーブサラダ
ニンニクと鷹の爪のピザ
茄子とミートソースのパスタ
これにグラスビール一杯で3,000円未満!ピザ生地もパスタもモチモチして
美味しかったですよ♪
嫁がTOCのファミリーセールに行ってる間に食べログで探して行った割に
大当たりでした。曜日と時間を選べば幼児に当たる事もなく、ゆっくりと
できるでしょう。女性の一人客が多いのも特徴的でした。
よっぽどお腹が空いていたんでしょう、更に大崎ゲートシティにある麻布
茶房に行ってデザートを。
チョコサンデー
クリームスイートポテト
をペロリ。
クリームスイートポテトは出てきた時すでにピサの斜塔状態で撮影直後に
倒壊して女房はプチパニックになっていました。(私はチョコサンデー)
まあ、よく食ったお昼でした・・
路上販売・・
から数寄屋橋のリーガルで靴を買って、アントワープ6でランチして帰宅
する。というコースで出掛けました。
スーツの話はまた後日するとして、リーガルを後にして数寄屋橋公園横を
抜けてコリドー通りへ向かう途中の事。発砲スチロールの箱を手押し台車
に乗せて押していた若い女の子。どこかの運送会社の配達の子かと思った
んですが、通りの反対側を歩いて私に向かって「スイマセン~」って何度
も声を掛けてきます。知り合いでもないし、何だろう?って逆に見てやる
と気になります。2-3m先にいる彼女の所へ行くとお菓子の路上販売です。
照れくさそうな顔をして説明している姿がミョーに可愛らしくて、思わず
塩大福を購入(笑)。女房にはそんな事を話せるわけもなく(どうせ、あんた
バカじゃないのって云われるだけ・・)通りがかったお菓子屋の店先で売って
て食べたくなったからお土産に買った。という事にしましたが・・。
私は初めての事だったのですが、FB友達の旦那も同じ目にあったんだと。。
最近流行ってるんですかね、この売り方(^^;)
でもね、見ず知らずの若い娘と口きくことなんて普段は滅多にありません
しこれで598円の売上げに貢献した事には違いありません。ちょっとした
ボランティアみたいなもんだと思いました。でも、これがオバハンだった
らスルーしてたろうな(爆)。悲しい男の性・・
その後アントワープ6へ行き、1pintのステラと肩ロースステーキのランチ
を頂きました。(画像がボケボケです・・)
ここでこれだけ飲み食いすると3,000円ぐらい掛るんで不経済ですね。。
先週も来たんで(^^;)、ちょいと使い過ぎかな・・
しかし、初夏を思わせる良い天気ですね~。気分は良いんですが色々と
悩みが尽きないのはお歳のせいか・・
そうそう、塩大福は帰宅後女房と食べましたがお味は至って普通でした。
横須賀ぶらぶら・・
お天気になるかもしれない。と思い出動。こういう時は海かな?と2回目の
横須賀へ。
品川から京急久里浜行きに乗り小一時間・・で到着です。前回はヴェルニー
公園~どぶ板どおりを抜けてバスで観音崎へ行っただけなんで他は全く。。
今回はまず三笠公園へ行こうと行ったのですが・・・
「カレーフェスティバル」・・・完全にリサーチ不足でした(*_*)
出店と辺り一面に広がるカレー臭。一応奥まで進んでみたのですが、そこ
には、100人以上の行列が・・ そんなにうまいカレーがあるのか??
よく観察してみると・・
バイキングとあります。なるほどね(^^;)私は絶対並びません・・
とてもゆっくり公園散策などできる訳もなくさっさと退散したのですが、
目の前になにやらゆるキャラらしきものが歩いています。
真後ろから見ると何ンかおかしいですね。
通りがかった子供にサービスしようとしてましたが、怖がられたのか?
何か嫌そうに見受けられました(^^;)
結局顔を見てないんですが、帰宅後調べてみると・・
http://yokosuka-kanko.com/kaikoku/character.html
確かに子供によっては怖いかもね。
一応、戦艦三笠号もパチリ。
最後にカレーのサンプルが展示してあったので見てみると、中々面白い
のがあります。
中でも目を引いたのは右手前にある「黒部ダムカレー」
風でキャベツがカレーダムに飛んだんでしょうか?何だか分からない物
になってしまっていてとても美味しそうには見えなかったのが残念(^^;)
その後Yokosuka Port Marketを一周しカフェ・ド・クルーのよこすか海軍
カレーパンを。
絶賛の声が多い中恐縮ですが、私達には普通のカレーパンでした。決して
不味い訳ではありませんよ(フォローになってないけど)。
その後、うみかぜ公園まで歩いていきました。暑いぐらいの日差しの下、
ゆっくり歩いて気持ちはよかったです♪
程なくして到着したのですが、そこは人がひしめき合うBBQ天国でした(^^;)
これまた30分ぐらいかけてゆっくりどぶ板通りまで戻り、メインイベントの
バーガーを食べようとしたのですが、丁度お昼直前と時間が悪くてどこ一杯。
当たりを付けていたNew York, New Yorkさんもお昼はドリンクだけでバーガー
はなし。
結局辿り着いたのは汐入駅前のHugry Boyさん。カールス生と、
バーガーとカレーとデザート更に食後のドリンク付きのプレートを注文。。
パテはボリューム満点でバンズはとても甘い。胃もたれしない系のバーガー
で美味しかったですよ♪カレーは・・皆さん絶賛している所恐縮ですが(又か?)
いたって普通な味。女房からは「家のカレーの方が美味い」という暴言まで
飛び出す始末。普通に美味しいんですよ(フォローになってないけど)。
再びどぶ板を通り横須賀中央まで戻ったのですが、途中で徳光和夫の「路線
バスで寄り道の旅」のロケに遭遇。田中律子さんとすれ違いましたが、驚く
ほど日焼けしてました(^^ゞこの時期女性であんなに日焼けしてる人はかなり
珍しいかと。。徳光さんはかなり小柄ですね。小柄な私でも小柄だと思いま
したから。あとゲストの方は女優の酒井美紀さんでしたね。OAいつだろう??
帰りも快特に乗ったのですが、いつものようにビールが効いてるせいで出発
後すぐに眠りに落ち、品川の直前で漸く目が覚めました。。
人が少ない海岸で散歩したり波の音を楽しんだりするのは街じゃ駄目ですね。
今更ながら痛感しました。梅雨→夏とくれば海水浴の人だかり。晩秋の頃に
なったらドライブしに行こうと思います。
Crusing・・
と言っても水上バスに乗っただけの話です(^^ゞ
ゴールデンウィークですが、仕事は暦通りだし何処に行っても人が多くて
うんざりするので毎年おとなしくしています。
とは言っても、初夏の陽気で翌日も休みとあればどっか近場でも行きたく
なるもんです。
久し振りに女房と出掛けました。浜松町から歩いて日の出桟橋へ行って、
浅草行きの水上バスに乗りました。後ろのデッキで外気に当たらないと
意味がないので、乗船後すぐに陣取りました。
もはや知ってる場所ばかりですが、川からの風景はある意味新鮮でした。
コース順に手抜きの画像連貼りです・・
約40分のクルーズでしたが、ちょうど良かったかもしれません。。
良かったのは外人観光客が少なかった事かな(笑)。
丁度正午前に着いたので、アサヒビール下にある23番地カフェへまっし
ぐらです(^^)テラス席で何かスペシャルなビールをと思ってたんですが、
皆さん考える事は一緒だったのか満席。
私は待って食べるという事ができない人なんで、速攻パス。お上りさん
と一緒にビルの上にあるレストランでバカ高いランチなんて御免でした。
それがダメならと調べていた吾妻橋藪そばへ行きましたが、臨時休業・・
全くついてません。
駒形橋を渡った所で目に入ったのは「とろろ」の文字でしたが気分じゃ
なかったのでパス(ウェイティングもかかってたし)。ちょうど向かいに
あった雷門き介さんへ飛び込むと最初の客のようでした。
飲んだ事がないので、これを頼んでみました。
普通に美味しかったですね。小さなグラスに手酌ってホントに久し振り
だったんで、その分一層味わい深く感じたのかな??
食事は焼き鳥ランチです。先付の野菜の煮びたしからスタートし刺身、
サラダと続いてメインがこれ。
塩とタレと一つずつ頼んだんですが、どちらも美味しかったです。胃や
胸にぐっとこないお上品な感じが中年夫婦には助かります。焼き鳥って
とかくギトギトした感じのものが多いから・・
あとの日は家で映画みたり、近場をウロウロしたりして今年のG.Wも
お終い(^^;)
江戸前寿司 百萬石・・
を持っていくのですが、こういうときは外食になります。
外食する時は大体家で食べらないようなものを選ぶんですが、最近特に
あっさりしているものが良く、寿司にすることが多いです。
3月からチームメイトになった藤田くんは千葉の事業所から異動してきた
のでこの界隈は詳しくて、この寿司屋へ連れて行ってくれました。
何でも11:30を過ぎると平日でもウェイティングがかかるほどの人気店だ
そうで早めに行きましたが、結構客席は埋まってましたね。
先週頂いたのは江戸っ娘御前。
レディース用かと思いきや結構なボリュームで満腹。
ふじたくんが頼んだ海鮮ばらちらしはよせばいいのに大盛りにしてご飯を
残す始末・・
今週はちょっと遅くなった(と言っても12時前ですよ)ので、10分程待って
から2階の御座敷席へ。一日限定20食のばらちらしは既に売切れてたので、
ランチのにぎりを・・
これでもお腹一杯になりました。
何より美味い!これに尽きます(^^)
ランチ以外のメニューを見てると結構な値段がしますが、CPは十分高いと
思います。この辺りじゃ人気店なのも分かります(^^)
TOSHIBA AW-70VM・・
約10年ぶり、我が家では3台目となります。
一号機は私が独身時代から使っていたものを新居へ持っていきましたが、
何年もしないうちに程なく寿命。二号機はHITACHIの6kgタイプだったの
ですが、ここ半年近く脱水不良が頻発。洗濯物が偏っているというエラー
で自動停止するという症状です。修正しても又すぐ止まるといった状態
では女房のストレスもたまりっぱなしです(*_*)
先日ヤマダ電機へ行って下調べとカタログを持って帰ってきてたのです
が、機能・デザイン・価格とバランスがとれていたと思われるのがコレ。
ドラム式も検討したのですが、我が家の場合、レイアウトの都合上設置
が難しく、使い勝手が悪くなる事間違いなしなのでパスしました。
今日の午後配達されてきました。
実は乾燥機が付いてるタイプはこれが初めて。昔は洗濯機の後ろに柱を
立て単体の乾燥機を取り付けてましたが、これは洗濯槽に入れっぱなし
でいいんですな(^^)。
嬉しいのは運転音が以前のものと比べると格段に静かな事。洗面所ドア
を開けっ放しでも気になりません。(洗面所のドアはリビングルームに面
しているので)
今日の女房はとても機嫌が良いのは言うまでもありません♪
早速、乾燥機にかけたかったニットベストを試し洗いしてみました(^^;)
思っていたより乾燥に時間が掛りましたが縮み具合は丁度良くて、若干
長かった着丈がよくなりました。まあ、ミドルゲージのコットンですか
ら、着てればすぐに伸びるんですがね・・
金春新館・・
今日は女房の買物に付き合って久し振りに蒲田へ行ってきました。まあ
蒲田へ行くって時点でお昼は餃子とビールって決めてたんですがね(^^)
女房のお目当ての店が近かったのと結構いい時間だったので金春新館へ。
以前会社の呑み会で2~3度利用した事があるのですが久し振りでした。。
以前の会社では中国へ出張が多く、一週間以上の長期間の滞在になる事
も多かったです。大都市なら美味い日本食の店もあるんですが田舎だと
そうはいかずに必然的に中華料理が続きます。
そんな時に欠かせなかったメニューが、トマトと玉子の炒め物。最初??
って思いましたが、トマトと玉子って意外と合うんですよ~
日本でもおなじみのエビチリとか、(何処で食べても当り外れが少ない)
勿論チャーハンもです。正直これは本土の米の方が美味しいですね。。
あと個人的には空芯菜や豆苗の炒め物なんかにスープのローテーション
すれば大丈夫でした。
そうそう本題の羽根付き餃子。何故か最後に出てきたので生ビールは2杯目
が必要でした(^^ゞ勿論美味しく頂きました♪
全部単品で頼んだので4,000円近くかかりましたがランチ定食やコース料理
なんかで頼めばう~んとリーゾナブルなのも蒲田の中華の魅力です。
他の店の餃子もいつか試してみようと思います(^^)/
しかし駅前まで戻ってきて、改めて蒲田って感じが違うなって思いました。
何か違うんですよ。うまく説明できませんが・・
確かにガラが悪い感じの人は多いですが・・(^^;)
Anna Miller's・・
引取りの手間を考えていつもお願いしている会社近くのお直し屋さんへ
ボタンが弾けたアスペジとボタン移動のシャツ2枚を出してから食事方々
向かいました。
19時ちょっと前でしたが、既にウェイティングがかかっていて繁盛して
ました。程なくして窓際の席へ案内されてビールでスタート。眼下には
ウィングを行き交う人の姿が広がっているのですが、ぼへっと観てると
抱っこひも姿の営業本部長を発見。彼は若いドイツ人なんですが何か月
か前に可愛い女の子を授かったってメールがきてましたね。万国共通で
休みの日はお父さんが赤ん坊を抱っこするんだな(^^)
流石にこの時間にビールとパイだけってわけにもいかず、
ラザニアと、、
ダッチハンバーガーを注文。
ハンバーガーはファストフードの味とは違ったので胃もたれせず一安心。
ラザニアはこの前何処かで食べたものよりうんと美味しかったです。
丁度アメリカに居た時に食べてた宅配のもの感じが似てて美味かった(^^)
やっぱりパイならアップルでしょ。と女房が頼んだんですが、これでも
かってくらいシナモンが効いてました(彼女はシナモンがあまり好きでは
ありません)。
パイっていいますがどちらかというとタルトに近い感じでしたね。味は
砂糖甘くなく酸味もきいてるのであっさりしてました。これなら大人に
も合いますね。
しかし、こちらが恥ずかしくなるくらい短いスカートと大きな子は殊更
強調されてしまう胸元の制服は一昔前に戻ったような感じがしました(^^;)
惜しむらくはラザニアだけ持ってきて「ご注文は以上でしょうか?」とか、
ビールの注文が通ってなかった挙句に伝票は3杯分だったりと、制服の
可愛らしさと裏腹な三流ファミレスのようなオペレーションでした。
一時は20店舗はあったらしいですが、今や日本にはこの一店舗だけになっ
てますから無くなる前に食べに来れたのは貴重だったのかもしれません。
よこはま動物園ズーラシア・・
言うと今まで訪れた動物園でも最低レベルだったと思います。
動物園へ遊びに行く目的は人それぞれでしょうが、野生動物や珍しい動物
を間近に観れる事だと思うんですね。まずその点でNGです。1/3は死角に
なって見えません。これは動物の飼育スペースに対して観る方のスペース
の幅が狭いから。複数個体を展示している所は群れになってる事が多いん
だけどその群れが死角になってるんですね。観る側の一番端からしか見え
ず、そこに立ってる人だけ。岩場があってその裏に群れがいるなんてとこ
もありました(*_*)
あと押しなべてどの展示場も動物が遠い(笑)。小指の先ぐらいの大きさで
しか見えず、「ほらあそこの奥にいるでしょ?」「え~っ、どこどこ?」
という親子の会話は何回も聞きましたよ(^^;)
入園料大人600円、駐車場代1,000円と格安で駐車場の誘導も手際よくて
客の多さがうかがえますが、これじゃ駄目ね。
二度と行く事はないと思います。下手に入園者が多いから肝心な動物の
見せ方って考えないんだろうな。
そうそう、一つだけ収穫があったのはツシマヤマネコの展示があった事。
大体どこの動物園でも「現在展示は中止しています」って所が多く、且つ
て実物を観たことがありません。
最後にペタペタ画像を貼って終わりましょう。殆んどが最大ズームで撮影
しているのは言うまでもありません。
レッサーパンダもたまたま戻ってきただけで、この後すぐに見えない所へ
行ってしまいました・・
ツシマヤマネコはこれね。どっかの展示スペースに迷い込んできた猫では
ありません。見た目が普通のネコっぽいんで子供は殆ど興味を示しません。
梅も3分咲きぐらいでしょうかね。今年は寒さが長引いてますね~。いい
加減に暖かくならんかな。。
ANA Super Flyers Card・・
は、「ANAスーパーフライヤーズラウンジカード」って書いてありました。
別にクレジットカードの方を使えばこれは必要ないのだけど、そこは何と
なくこっちも持っておきたい気分になります(^^ゞ
ちょっと調べてみたら2008年10月にVISAのスーパーフライヤーズカード
を作ってますから5年経った事になります。その時の記事はコレ
ラウンジを使うのが主な目的ですが、100円=1マイルのレートでマイルが
貯まるのも毎年の帰省に特典航空券を使う私には丁度いいかもしれません。
あとは時々UGしてもらえる事でしょうかね。。
フランスへ研修に行った時は往復ともにプレミアエコノミーへUG。これは
本当に助かりました・・先日上海へ出張した時もオーバーブックだったようで、
行きの便はUG。チェックインする時に初めてわかる嬉しいサービスです。
毎年のように変わるルールに時々??って思う事もあるけどこれからもこの
カードと末永く付き合っていきたいと思います。
REGAL CLUB GOLD MEMBERS・・
きたものです。いつものDMかな?と思いながら手に取るとカードが入って
いるようです。
開けてみるとこれが入っていました。
何々「限定カード」?「今回貴方様がこの会員制度の対象として選ばれて」?
「???」
何だか悪質商法の類いのような謳い文句ですが、みればちゃんと浦安の本社
から届いたものです。
ちょいと調べてみるとこんなページを発見。
http://www.regalshoes.jp/regalclub/goldmember/index.html
どうやらREGAL TOKYOさんで購入しているオーダーシューズが対象になって
いるようです。REGAL SHOPで購入したのはかなり以前の事なんでそうとしか
考えられません。(REGAL TOKYOさんは関係ないもんだと思い込んでました)
ポイントカードの話は店頭で一度もしてないし、数寄屋橋店で作ってもらった
カードを提示した事もありませんので、そっと登録してくれていたんですね(^^;)
この手のポイントカードってあまり興味がない(あるのは楽天ポイントとANA
のマイレージぐらい)ので気にした事がありませんが、通算購入額を考えると
結構なポイントがたまっていそうです。・・なのでメールで問合せてみました(^^ゞ
世の中ありふれているポイントカードもマジメにきっちりと貯めれば結構お得
なんだろうな・・
【追記】
問合せていた累計ポイント数は速攻でお返事頂きました。何と335,800ポイント
なんだそう・・リーガル商品券だと15,000円分になります。バカになりませんね(^^ゞ
新年会・・
趣味友達との新年会。心臓外科医の先生(私の主治医=趣味友達)に電話を
してみた所、中止じゃないとの事で夕方慌てて準備して店に向かいました。
初めてのお店で、「カサ・デ・フジモリ目黒店さん」でした。
http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13004468/
慌てて出掛けた割に30分も早く着いたので向かいのカフェで一服。メール
返信を10通ばかりやってると10分前になったので漸く店に入ると既に始ま
ってました(^^;)
この日のメンバーは幹事の某大手電機メーカー勤務の方、San Diegoに自宅
と家族を持つ会社経営者の方、主治医、プー太郎の方、ただの会社員の私の
計5人。いつもこれに加えて歯医者の先生や新聞記者の方もいますが欠席。。
何ともバラエティ豊かなメンバーなのは趣味友達だからで、結構年配の方が
ほとんど。プー太郎の人が最年少で、私はその次に若い(^^)。
話の中心は勿論趣味の話になるだけど、色んな業界の方たちだから色んな話
が聞けます。しかし、呑めば人は本性が現れてきます。
人格や人柄は勿論ですが、会社員と会社経営者の人は違います。所詮会社員
やプー太郎は何かと虚勢や見栄を張りますが、金回りの良い医者や会社経営
者は意外とそんな感じはありません。むしろ謙虚な感じを出してます。勿論
そんな人達の中でも人として軽蔑してしまうタイプの人が殆どと思いますが、
幸い私の周りにはいません。
私は色んな人と話をして交渉するのが仕事ですし何十年もやってればその人
がどんな感じの人なのかはある程度分かるつもりです。正直昨日のメンバー
でもこれ以上関わり合いたくない人もいますもんね(*_*)
楽しかったような楽しくなかったようなちょいとビミョーな感じでしたが、
肝心のカサ・デ・フジモリさんの料理もワインも美味しかったですよ。
次は気の合う会社の仲間と来たいですな。
明けて今日のお昼はよく分からん1000円寿司屋へゴー。昨晩使いすぎたのと
寿司だったら何でもよかったので。上海も日本料理屋は多いのですがあまり
寿司は食べません。やっぱり生ものはちょっと怖いです。
明日は午後のリムジンバスで夕方成田を発ちますので、朝ゆっくり荷造り
して行きます。半分観光気分でいる自分が拙いと思います・・
立会川・・
なりました。
ちょうど先日アップしたチェックのシャツを買いにBrooks Brothers丸の内
へ。。私には青山本店へ行くよりアクセスがいいのと日祭日は幾分か人が
少ないのが良いです♪
購入したシャツは別記事にするとして、買い物が終わった後に嫁と合流し
一路立会川へ。
改札から地上へ降りるとそこに居ましたよ。謎の坂本龍馬像(^^)
2010年に建てられたそうで、まだピカピカですよ~。
何故龍馬なのか?は調べてもらうとして。。。何やら砲台跡もあるそうなんで、
標識に従って行ってみると、、、 ありました・・
危うく見逃す所でした(^^;)
砲台跡より目立ってたのはむしろ奥の壁に描かれた絵と、
これでした(^^)
・・・
あっという間に観光を終えて、お昼ご飯はここ「大村庵」さん。ちょうど
13時頃だったんですが、混んでなくて一番奥のテーブル席へ。窓の外は
それこそ立会川だったんですが、真緑で色んなもんが浮いてますよ(*_*)。
気を取り直して食事です。このお店が町おこしのために作ったと言われる
「砲台そば」を注文。中ジョッキのビールと一緒に頂きましたが、大振り
の海老天も蕎麦も美味しかったし、ボリュームも十分。愛想の良いお店の
女性たちの接客も良かったです。
しかし今日は寒かったですね~。丸の内に着いた時も雪降ってたし立会川
から電車に乗る時も雪降ってましたからね。帰宅後テレビ見てたら千葉は
今日も雪降ったんだと。そう言えば千葉の同僚から車じゃ無理なんで電車
にします。ってメール来てましたもん。
ここに来て一気に寒さが増してきました。週末も雪か?と言われてますん
で風邪なんかひかないようにしないといけませんな。
そうそう、来週は月曜から金曜まで上海へ出張する事になりましたんで、
尚更体調は崩せません。
雑記・・
のか?ぐらいで考えてましたが甘かった。
流石に九州ではここまで積もらないんで久し振りの積雪を体験しました。。
今日は朝から屋根に積もった雪が一日中ドスドス落ちてきて賑やかでした。
これじゃ落ちてきますわね・・
近所の子供達は雪だるまをせっせとこさえてましたが、こちらは流石に外
に出る気にならず土日は家に籠ってました。当然選挙も行きませんでした。
正直言って誰も投票したいと思える候補者がいません。素人の戯言にしか
聞こえない人がほとんど。更にいつものマック赤坂のネタとドクター中松
の偉そうなハッタリを聞いてると投票に行く気が失せます。自己満足の為
だけに立候補する事を規制できないんでしょうかね。政治を馬鹿にしてる
としか思えない(*_*)
話は変わりますが最近tumblr.に嵌っています。よく見るのはファッション
関連のサイト。風景やアート系のありとあらゆる画像が観れる。正に世界
は広い!(^^)情報の宝庫ですね。
今日は気になった一枚を。。
このスタイル好きです♪何気ないけどチェックシャツが効いてて年齢問わず
に使えると思います。
グレーのコットンブルゾンを先日購入したASPESIのジャケットに置換える
と・・(^^)久しくこの手のカジュアルシャツを持っていませんね。という事で
似たのを探してみます。
雑記・・
が、今週末から福岡へ帰省します。
今回は仕事の関係で2泊3日。お互いの実家に一泊ずつして、月曜に帰京します。
私は火曜からまた仕事です・・どうしても外せない仕事が入ってて何だか忙しい。
同時進行させてる交渉事も終わらせれば、本部長に異動させてくれ。と詰寄る
つもりです(^^)
うちの両親は高齢になってきて年々弱気な事を口にするようになってきました。
大した病気はしていないので、ホントに助かっていますが・・・反して義父は何か
色々体の調子が悪くて昨年も手術入院してますから少々心配です。
皆が元気で長生きしてもらうのが一番なんですが、こればっかりは分からない
ですね。大した親孝行なんてしてませんから、せめて顔を見に行くぐらいはね。
年に一回は帰ってますから、何か特別行きたい場所はないんですが、ひらおの
天ぷらと名代ラーメン亭は食べて帰ろうと思ってます(^^)
去年はこんな感じで積雪に遭いましたが、今年は大丈夫そうです。
謹賀新年・・
くれてました(^^;)今年は景況感が良くなったと言われているせいか帰省する人が
増えたんでしょうか?何となく若い家族が少ないような感じがします。逆に目立
つのは学生ぐらいの世代の子達。仕事なんだか元旦の朝からスーツ着てビジネス
バック抱えてるのをみると何か複雑な感じがしました。年寄りは相変わらず多い
ですがね・・
私たちは18日-20日で帰省します。仕事の関係で1月はちょいと忙しいのでとても
短期になります。まあ年に一度は親の顔を見に行かないと(^^)
さて、あけて2日は恒例?になりつつある京急プチ旅行。結構早くに出掛け品川
から三崎口行の快特に乗りました。二人掛*2の車両はこういう時に旅行に行った
気になります。
小一時間で三崎口へ到着。三浦半島1DAYきっぷでそのままバスを乗継ぎ向かった
先は城ケ島です。勿論初めて行きました。
白秋碑前で降りて公園へ。天気も良くて暖かかったので本当に気持ちの良い散歩に
なりました。
岩場に降りてぐるーっと島を回りました。
この日の一番気に入ったのがコレ。ちょっと遠かったんですが手ブレせずにいけ
ました。
その後もアップダウンが激しい岩場を進みます・・
一旦公園の駐車場に戻ってからウミウの展望台~
馬の背洞門~
京急ホテルでゴール!慣れない岩場を歩き回って相当疲れました(^^;)城ケ島灯台は
これ一枚でスルー・・
バス停の辺りでつまみ食いできそうなものはないかと探したのですが、生憎ソフト
クリームと焼もろこししか発見できず。(マグロのメンチカツとかあれば飛びつい
たんですがね)表面がぬるくて中が冷たいもろこしを女房と半分こして終了・・三崎口
まで戻りセブンで缶ビールとおにぎりサンドイッチを。。
何故マグロを食べなかったのか?理由は「高い」から。よく考えればいつ揚がった
か分らん冷凍マグロをあんな値段であんな場所で食う必要はない感じがしてなりま
せん。ビールまで飲めば一人3,000円越えですから都内で食うより高い(笑)
ごめんなさいね。
ビールが効いたのか、帰りはYRP野比辺りで寝込んでしまって気付けば蒲田。あっ
という間に品川へ到着して旅は終了。気持ちよく満足度の高い小旅行でした♪
忘年会・・
なるんですが、本社は昨日でおしまい。
約3年前から会社の同僚達(最大12名)と定期的に呑みに行っているんですが、
毎年最後の忘年会はこの「会」で締めてます。現在一番心置きなくリラックス
できるのは彼らと一緒に呑む酒です(^^)男女半々、世代も20前半から40代後半
までバラバラ。何か知らんがいつも楽しいんですな・・
そのうち3名は既に会社OBになってるんですが、お気にの女の子なんで会うと
嬉しくなっちゃいます。年齢が21歳も違うんで「お父さん」と言われてますが。
今回は以前から皆行きたいと言っていたこのお店。人気があるので中々予約が
とれませんでしたが、早めにスケジュール決めてたのでバッチリ。12名フルで
集合しました。
びすとろ UOKIN
料理は2,500円のコース。シャンパンからスタートしてワインをしこたま呑み、
気付けば一人軽く7,000円越え(^^;)ほとんどが「今日は呑むぞ!」と意気込んで
来てましたからね。料理もボリュームたっぷり且つ美味しかったです。
べろべろのままカラオケ行って気付けば2時・・ハイテンションのままラーメンで
締め。ラーメンで締めなんて何年振りでしょうか?若い時は定番だったんですが・・
結局3時に就寝しました。
今年は色んな呑み事に参加して出費が嵩んじゃいましたが、楽しい時間と人脈
を拡げる事ができました。
来年はどうなりますやら・・