忍者ブログ

[PR]

2025年02月02日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Motivation・・

2012年02月26日
今の会社に入ったのが、2009年9月1日。ちょうど2.5年経つのだが、色んな事が目まぐる
しく起こり今に至る。「お荷物部門」の担当者として「まあこいつにやらせてみるか?」って
なもんでスタート。事業所のマネジャーたちも日蔭の道を歩んできただけあって、覇気なく
言われた事だけやって日々過ごしていた所に、九州の田舎親父がやってきて「私と一緒
に頑張ろう!!」って言ったみたところで全く取り合ってくれなかった。。

私は諦めずに語り続け現場が一生懸命やってくれるように精一杯努力してきた。少しずつ
信頼関係ができ、2011年の春ごろには良いチームができたと思っている。社内の居場所
もでき、人脈と協力体制も整いました。気難しいフランス人役員の懐にも入る事が出来て、
今じゃ「こうやりたい」と言った事に反対されることはまずなくなった。。

数値も全部門の中で、ずーっと一番を走り続けているのだが、いかんせん全体が宜しく
ない。何が宜しくないって利益面の事。入社した頃から「この会社は何と高コスト体質なん
だろう?」と思っていたのだが、ここにきてツケが回ってきて全社的な改善プロジェクトに
発展。絶えざる営業努力とは別に4月からの新組織新体制に向けて現在リストラ中である。
加えて必要コストもカットで、やりづらいったらありゃしない。。

最大にして唯一と言ってよい失策はマーケティングとプロモーションなのだが、その中心に
居たA級戦犯はさっさと新しいポジション(降格なしのスライド人事)に異動してお咎めなし。
営業部門からは非難轟々なのだが・・。

去年の春に私の本部長から言われていた昇格昇給の話も立ち消えしそうである。慈善
事業ではありませんし、私個人も欲があります。調子良い事ばっかり言って昇格するので
はありません。私は実績を上げ続けているので、それを評価して欲しいだけ。会社全体が
業績が悪いのだから、従業員全員で我慢を分ち合うってのはおかしいと思う。逆に実績を
出していない者はそれなりに処遇されて然るべきです・・

最終的に3月末までに何らかの最終決定が下されます。4月以降の仕事に対するモチベー
ションが大きく左右される一大事です(^^)。よりポジティブになれるのか?それとも逆か?
やる事はやってるんで、あとはホントに会社次第です。前の会社で実績を出していた所に
「あなたのポジションでは今度適用される新人事制度において給与レンジからはみ出るの
で減給です」って年収の20%も一気にカットされた悪夢を思い出します。今回はいきなり
減給ってのはないようですが・・
2012_0226_150041.jpg













PR

2年間・・

2011年08月28日
今日で上京してちょうど2年になる。ホントあっという間の2年間。仕事は問題なく順調
だし、女房ともうまくいっている。

街の暮らしにも慣れてきたが、時々人の多さにうんざりする事はある。都会に住んで
ればしょうがないんだけどね。

学校を出てから長年スポーツは全くしていなかったが、去年の冬からやり始めてみた。
おかげで体重は上京時と比べて5kg以上減った。ウェストも5cm以上細くなった。
少し体力もついたようで仕事の疲れ方も変わってきた。

日本はどん底状態だが、個人的には割と幸せな暮らしぶりである。上京して良かった
んじゃないかなと思う。

お盆も休まず働いた。11月に旅行に行く事にしているので、明日も又仕事を頑張るし
かないのである。

2009_1213_095744AAA.jpg









 

TOEIC SCORE・・

2011年06月09日

もうすぐ香港へ向けて出発するのだが、奇しくも昨日会社でTOEIC SCOREを受け取った。

スコアは800だった。。Listeningは大体分かったのでこんなものだと思うのだが、Reading
は時間が足りずに最後の4~5問は適当にマークした。まあこれもこんなものだと思う。

何も勉強せずにこのスコアだったら、まあ良い方じゃないかと思うのだが、同時に受験した
SpeakingとWritingは酷いもんだった。

特にSpeakingはボキャブラリーが貧困なのが明白。とてもビジネス英語にはなっていない
んだと痛感した。

何よりがっかりしたのは、今月からスタートする社内の英会話コースから除外された事だ。
理由はスコアが良すぎたから。自分としては全然良くないのに、はっきり言って残念だ。

Speakingはレッスンを受けたかったんだけどね。聞けば300以上600未満が対象者らしく、
また社内経費の問題もあると言われて、それ以上食い下がれなかった。

次回のTOEIC試験を受けてコレ以上のスコアを目指すか、Speakingに特化して個人勉強
するか、帰路に立たされた。せっかく外資企業に居るし、今後転職するなら外資と決めてる
から、更にスキルアップする必要は大いにある。

無駄づかいをやめて、頑張ろうかと思う。でもどうしよう、ホントに。
2011_0609_052111AA1.jpg











 

多忙極める・・

2011年06月05日
暫く更新できなかったが、まあ兎に角忙しかった。何がというと一つ一つはそんなに難しか
ったり面倒くさい訳ではないのだが、作業量が半端じゃない。

ミーティングやらプロジェクトやら多すぎ。加えて時間を取られてるのは新しいアシスタント
の「ちょっと聞いていいですか」攻撃。彼女の事はまた後日アップしようと思います。
全然仕事がはかどらない。ストレスがたまりまくってイライラする日々です。加えて飲み事
も多いから体調もあまりよろしくない。

話は変わるが先日受験したTOEICテストの事。社長と廊下ですれ違った際、「点数良かっ
たね」と声を掛けられた。これで点数が大した事なかったら、私はそれだけ下のレベルと
思われていると言う事でいったいどれくらいのスコアだったのか?考えさせられる。

来週は急きょ香港へ二泊三日で出張です。前回訪問したのは2010年の3月。。この時は
うちの本部長と中国人の同僚、同じグループの同僚の計4名。まあ出先とは言え役員が
訪問するって事で先方もハイヤーの手配までしてとても快適でおもてなしを受けた出張
だった。。前回の事はこちらをご覧頂くとして、
http://silverarrow.blog.shinobi.jp/Date/201003/

今回はフランス研修の時同様一人っきりの旅です。良く考えれば、今まで何度となく訪れた
香港も一人で行くのは初めて。空港から九龍まで行くのもどうやっていけばいいのかよく
分かりません(^_^;)。今日観光ガイド本を購入してきました。

前回はフランス人本部長と一緒だったせいか、本格中華はありませんでした。年に何度か
遊びで香港へ行く友達から美味しい店をお聞きしましたので、今回は一人で行ってきます。
ストレスたまってますので、日本の事務所を出て出張先で仕事した方がよぽど効率が上が
る気がします(^^)。

訪問先の担当者は欧米人だけですから、また英語オンリーの3日間になります。まあ香港
はまだ英語が通じるから良いです。同じ中華圏でも上海辺りの大手企業社員でも英語じゃ
通じません。この辺はあと5~10年はかかるでしょうね。
2011_0604_103209AA1.jpg











TOEIC・・

2011年05月11日
昨日の話だが、TOEIC試験を受けた。今を遡る事二十数年前、渡米していた時にTOEFL
試験を受けた事はある。

当時の事を思い出しながら受けた今回のテストは試験のイメージを覆すものだった(^^)。。
永田町のテストセンターに実施されたのはSpeakingとWriting。スピーキングは誰か相手
が居て話をするのかと思いきや、PCにヘッドセット使用。ライティングも筆記具を一切使用
せず、PCに入力。随分変わったものだと痛感した。調べたらこれはSWテストなんですね。
仕事上はこっちの方が重要です。

来週ListeningとReading試験が会社で行われます。特に準備はしません。何故か?今回
のTOEICテストは社内英語レッスン用の現状スキルの測定のためだからです。レッスンを
受講した後に再度TOEIC受験して効果測定となります。

折角ですからこれから頑張って勉強します。スコアを上げて職務経歴書に書けるようになれ
ば、それは凄くプラスになるはずですから。
2010_0503_204647AA1.jpg









カナバヤシさん・・

2011年05月01日
今回は女性に対する差別が入った記事ですので、中年女性は読まない方がベターです。。

上京してからと言うもの中年女性に対する見方がすっかり変ってしまいました。うちの会社の
中年女はだいたいが、帰国子女だったり、帰国子女もどきだったりするのでミョーにプライド
が高い。加えて自己主張が凄い。私も強い方なんで、悪いとは言いません。プライドもないと
生きていけません。でもね、カナバヤシさんは酷かったですね。

カナバヤシさんは半年前に入社したアシスタントの人でした。彼女はもう一人の同僚と一緒
に面接して非常に期待していたのです。職務経歴は申し分なし。業界経験も長く語学も堪能。
2年間パリで仕事をしていたそうです。年齢は40才、独身です。

最初の一ヶ月は長めにとってもらった前任アシスタントとの引き継ぎ期間。傍目にはちゃんと
やってるなと見てたのですが、今にして思うと退職直前に前任が言ってた「カナバヤシさんは
もっと人の言う事聞いた方が良いと思うんですがね・・」を聞き流してなければ、と思いました。

いよいよ彼女に任せてみた所、、、間違いだらけ。何度も同じミスをする。言われていない事を
勝手にやり出す。注意すると筋違いな言い訳をした挙句キレる、等。3ヵ月経った所で関係者
全員でミーティングしてみたのですが、もう続けられないと言い出す始末。後任者もないので、
すぐに辞めてもらう訳にもいかず、結局半年経った先月末で退職です。

紹介予定派遣だったので、ある意味救われたのですが、居座られるとミヨミヨみたいな事にも
なりかねなかったですね。
2011_0212_155726AA1.jpg












全く根拠のない自信とプライド。何か言えばキレる、逆恨み、ハラスメントと騒ぐ。自分磨きだ
女子会だと言ってるけど中身は大した事はなく結局何の足しにもなっていない。

若い女には嫉妬と意地悪。口を開けば若い男だ、婚活だ、と言いやがる。目はつり上がり、口
はヘの字。ロクに化粧もせず頬や顎は弛んでるくせに美容だと言う。加えて図々しいから始末
に負えない。

普段はグッと我慢してて酒飲んだ時だけタチが悪い酔っ払いオヤジの方がよっぽどマシです。
とにかくカナバヤシさんは居なくなって一難去ったと実感します。貴方の会社にもきっと居ます
よね?こんな人。行き場所がないから居座ってるでしょ?。

この手の中年女をまともに相手にする事はやめました。

コーイチ君と金子君、そしてミヨミヨ・・

2011年05月01日

ちょいと仕事の事を。

明日部下が着任します。何もこんな時期じゃなくてもと思うんですが、散々スケジュールが
伸びたせいです。コーイチ君と言います。彼とは群馬の事業所で出会いました。同じ業界の
経験なんで気が合うのはもちろんですが、担当職種の経験もあったので異動してもらうよう
リクエストしたのです。

元々コーイチ君のポジションには前述したミヨミヨがやっていたポジション。ヘルプどころか
却って足を引っ張られる事になったので異動してもらったのだが、この間このポジションは
空白のまま。そりゃクソ忙しいはずです。

彼の異動をリクエストしたのは去年の11月の事。何と半年近くも掛かってしまいました(*_*)。
本部長のX氏は最初「社内の異動より外から新しい人を入れよう」と言って、事実一名採用と
なったのですが、元スターバックスのバイリンガル「3日勤務金子くん」は私から言わせると
超非常識男で、その名の通り、勤務初日に体調不良で欠席。こりゃダメだと次に会った際、
「こんな事じゃ話にならないのでもう一回よく考えてきなさい=採用辞退」を促したのですが、
本人何を考えたのか社内研修を受けると言いだしました。2~3日は研修を受けてたらしいの
ですが、今度はお母さんが入院だと言いだした所でアウト。辞めてもらいました。
今時の訳のわからない兄ちゃん姉ちゃんならいざしらず、彼は30代半ばで社会経験も十分
にあるはずでしたので、この非常識っぷりは我慢できませんでした。

X氏と直属部長が二人で面接して採用を決めた奴だったので、私に責任はありません。彼の
採用失敗のおかげで、社内異動の方が間違いない。と説得できたのです。

さて話を戻してコーイチ君。群馬から都内へ引っ越しがあるので暫くは大変だと思いますが、
私は半年の事業所経験と長い業界経験があるのですぐに慣れてくれると思います。当面は
分担するのではなく、全て一緒にやってもらおうと思います。

部門を取り纏めて、彼を次のポジンションに上げられるよう教育するのが今年のミッションの
一つです。数字もうまくあげたら次はマネジャーに昇格=昇給させようと本部長からオファー
がありました。それも確かに重要ですが、この半年ぐらい人災に見舞われてるので、そろそろ
キチンとチームを作らないといけないと思います。仕事の負担が増えて精神的に余裕がない
状態が続いてますから・・。
2011_0212_161126AA1.jpg












最後にミヨミヨの事。実は彼女はまだ退職してません。毎日何かのパンチング作業をやって
いるそうです。他部署へ行く時彼女の席の近くも通るのですが、PCとにらめっこしてますね。
結婚サイトをよく見てるらしいですが・・まるで妖怪のようです。

次回は最強キャラ「カナバヤシさん」です。これも大変でした。。

近況・・

2011年04月24日

今の会社での事をまとめてみます。2009年9月1日入社。最後に職場の事をアップしたのは
2010年3月ですから、何と一年半ぶりになりますね(^^ゞ

この一年半で色んな事がありました。最初の半年ぐらいはとにかく毎日必死。現場との良好
な関係作り、本社内でのネゴと人脈づくり。。トラブルも数多発生しました。しかし私の周りを
取り巻く環境は常に変化しており、日々色んな事が改善したり改悪になっています。

良い事もたくさんあります。努力したせいもありますが、昨年の担当部門は飛躍的数値改善
を果たし、四半期ごとに査定されるIncentive Bonusは三回頂戴しました。底をついてた貯金
もできて、我が家の経済状況も改善する事ができました。

とは言え、今年以降も常に対策を練り、絶えざる努力と拡大成長を遂げなければ居場所は
なくなります。プレッシャーとは常に対峙しないといけません。

じゃあ、数値が落ちたら使い捨てか?うちは外資企業ですが、人情的経営な部分もあって、
簡単にはクビにならないようです。こういう部分は良い所でもありますね。

どうせコレは会社の誰も知りませんから、中長期的な目標を・・。

一つは自部門の独立です。グローバルでは自分の担当部門は独立した部門で部長や担当
課長なんかも多くいるのですが、これは社内の売上構成比が必要な割合になれば可能かと。

もう一つは個人のスキルアップです。売上伸長率とその手法については前職でも現職でも
実績を上げてきたので、ある程度自信がついてきました(^^)。これに英語力をアップさせる事
ができればさらにステップアップできると思っています。同じ外資系の競合先にも自分を売れ
るようになればと。

私の人生の目標は女房と英語圏の国へ移住する事ですから、いずれにしても英語力は必要
不可欠です。
4c37ab3d.jpeg












どちらの目標も「まだまだ」ですから、明日からも頑張るしかありません(^^)/

ミヨミヨ・・

2010年03月07日
私の担当グループは同僚(私より一回りぐらい年上のベテランさん)とアシスタント2名、
それと「ミヨミヨ」の5名体制。

ミヨミヨは40代後半の独身女性だ。会社設立時に全く違う業界から英語の通訳兼・・
と言う事で入社したそうだ。(実際彼女の英語は大した事はない)色んなポジションを
経て、私が所属するグループへ異動してきたそうだ。何故異動が多かったかは、どの
部署でも他のメンバーと揉め事ばかりを起こしてきたからだそうだ。

私が思うミヨミヨは、業界の事を全く知らない上に、ヒステリーでプライドだけが高い。
言い訳や反論は矛盾だらけで最後は居直る。そのくせ自分は仕事ができると思ってる
ようで、最初この人は精神分裂症なのか?と思ったぐらい。

上司と同僚も手を焼いていて、彼女を私の部下にと押しつけてくれた・・・。最初は何とか
しないといけないなと思ったのだが、要求される仕事の量も多く、成果を見せる必要性
も高かったので、彼女の事をいちいち相手にしている余裕がなくなった。結局私は入社
1ヶ月で、同じグループ内で担当を外してもらい全く相手にしていなかった(放置)。

香港出張から戻り、金曜に出社するとミヨミヨは他部署へ2階級降格して異動していた。
アシスタントの子に聞いたところ年収は半分ぐらいになるのではないかと言っていた。
彼女の新しい仕事は経理の入力係。因みに彼女が以前作った数表は間違いだらけで
以後、二度と彼女の資料を信用した事はなかった。

私だったら、所属部署や会社からそんな評価をされれば絶対に身を引く。プライドって
そんなものじゃないだろうか。もし自分がやってきた仕事で実績や成果をあげ、知識と
経験が身に付いていればミヨミヨのように惨めに「しがみ付く」事なんてしなくていいの
だから・・。

今回の降格人事で再認識するのは「己を知る事の大切さ(今の自分ってどの程度?)」
「謙虚な姿勢(フリでもいいから組織の中では特に)」「素直に学ぼうとする意識(最初は
誰だって素人ななんだから学びとろうという意欲を持つ)」という点。

ミヨミヨは私が知る女性の中でもかなり極端な人だが、世のキャリアと言われる女性に
は近い感じの人が多いのも事実。勿論男性でも勘違い野郎が多く居て私は男尊女卑
を謳ってるのではありません。いつまでも上記の気持ちを持って、仕事に取り組まなけ
ればいけないなと思っただけです。
2008_0322_130132AA1.JPG













会社の事・・

2010年03月01日

今日から3月。よく考えると今の会社に入ってちょうど半年が経つ。本当にあっという間
だった。

大体半年も居るとその会社がどんなものか分かってくるもので、ちょっと書いてみよう
と思う。

外資系の会社は初めてだが、外資に限らずどの会社にも良い所と悪い所があるのは
当たり前の話。個人の感じ取り方や職種によっても全然違うけど、同じ観点から比較
してまず良い点から。

・非常にドライ。
私には合ってるのだが、まあドライ。何がドライって評価が悪ければ、あっと言う間に
異動orクビ。逆に個人のスキルがあれば権限委譲してくれるので仕事はやり易くなる。

・自由である。
ゴールに到達するために個人が立てるスケジュールややり方が尊重される。必須な
会議体に出席とレポートさえしてれば極端な話、会社に出社しなくてもOK。

・目標主義が徹底してる。
自由な代わりに目標設定は明確かつ到達責任は問われる。好きやっていいけど結果
は出してね。という点が厳しい。まあ今はどの企業でもやってる事だけど。

次に私が感じる悪い所。

・職場の雰囲気が悪い
隣の席は何する人ぞ。的な雰囲気。もうちょっと楽しく仕事したらと言いたくなる。私は
「素」でいるので、ストレスはあまりない。

・責任の所在が不明確。
意外だったのだが職務分掌がはっきりしていないので、まあ曖昧。それはうち(部署)
ではないという局面の多い事。常識的な判断は効かない。予防線を張るのが面倒臭い。

・会議の時間が長い
プレゼンと解説を英語と日本語の両方でやるので、時間が倍掛かる(笑)。会議のある
日はルーティンワークはできないぐらい。

長所も短所もまだまだあるのだが、まあこんな所だ。同じ外資系でも各々独自のコーポ
レートカルチャーがあって一概には決めつけられないが、やった分だけ、効果が上がった
分だけ評価されやすいのは良い所だと思う。

逆にゴマすりや口八丁手八丁でスキルもないくせに会社でのさばってる奴が結構多い
のはいただけない。人手が早急に必要だった創設当初からいる古参組に多いのも納得
できる(笑)。

自分の居場所はできてきたし、それなりの評価も頂いているので自分がやればいいだけ
なのだが、一生勤める事が出来る会社ではないと思った。いずれどこかの時点でクビか
自らがギブアップしそうな感じである。でもこの会社の事は結構好きなので、これからも
できるだけ長く勤めていきたいと思う。
2009_0315_114037AA1.jpg













 

一週間・・

2009年09月05日
上京してから今日でちょうど一週間経った(たった)。火曜が初出勤だったのだが、
新入社員研修と言う事で千葉の事業所へ。

朝早くから東京駅で乗り継ぎ京葉線。最寄駅まで10分、東京駅でこれまた5分は
歩かないといけなく、さらに降車駅からさらに20分徒歩。

今まで自家用車でしか通勤した事がない!私には辛いものがある。いかに自分が
歩いていなかったのか、情けない話、初日から足が痛くてしょうがなかった。

今日は研修で終わりだと思ってたら、人事の担当者から昼食が終わったら本社へ
戻って下さいと告げられた。何の事だろうと思ったら明日から暫く現場研修なんだ
と・・。

本社へ戻り上司と同僚と打ち合わせ。また人事や総務や経理の担当から色んな
説明を受けたが、いっぺんにそんなに頭に入る訳がない。何せ会社の専門用語
だらけでしかも英語の略号呼びするので暫く時間がかかりそうだ。

上司との打ち合わせで分かったのは自分の担当部門のメンバー構成と役割分担
において問題児が居るとの事。部門の再編も含めて彼女の処遇もどうするか??
なんて事を言っていた。

さて現場研修は約2週間。幸いカリキュラムは組まれてたので、スケジュール通り
にこなした一週間。早くも自分の担当部門の色んな問題が見えてきた。。それは
かなり根深いもので、じっくり取組まないと改善できない類の内容。かなりやりがい
はありそうですな・・・(笑)。

話は戻って私の体の事。最初の1~2日は足腰が痛くてたまらなかったが、歩く時
や電車で立ってる時の姿勢を意識してる次第に慣れてきた。幸い朝の京葉線は
逆方向なので座れるしね(^^)。

今日も散歩がてら近所をブラブラしながら買物と夕食へ出掛けた♪。
2009_0905_171938AA1.jpg












大きな公園もあって一休み。買物したあと帰り道で入った中華で坦々麺を。。
2009_0905_183134AA1.jpg














中々美味かったがビールと餃子とコレで1,700円はちと使い過ぎだと思った。。
女房へも仕送りしないといけないので(^^ゞ。

とまあ、結構楽しく生活できている。さあ、明日はどこへ出掛けよう?

ごあいさつ・・

2009年08月31日

今日は今回お世話になった人材コンサルさんの所へあいさつに行った。。お会い
するのは3度目だったし、彼も売上げが上がったので、和やかな場となった(笑)。

「転職はタイミングが大事」だと彼は仰ってたのだが、まさにその通りだと思う。。
最後に彼が私にくれたのは、前任の担当者の職務経歴を抜粋したものだった。

どういう事かと言うと、彼(前任者)もこの人材紹介会社へ登録しており、2008年
4月から2009年5月の約一年間で退職していたのだ。その他の資料も少し見せ
てもらったのだが、彼は私より2つ年上でアメリカの大学院卒!。英語は堪能だ
ったようだ。この会社で達成した成果も書いてあったが、果たしてどの程度だった
のか?。たった一年で辞めた本当の理由は何だったんだろう?と思った。

私もこの業界で20年以上居て、色んな会社で色んな同僚と仕事をしてきたが、
他の業界からの転職は中々うまくいかないと思う。でも彼がたった一年で退職
してくれたから、私の転職が決まったのも事実(^^)。

本日付で前の会社は正式に退職して、明日からいよいよ新しい会社で勤務開始
となる。因みに明日は歩いて5分の事務所ではなく、千葉の事業所へ行かないと
いけない(笑)。
2008_0909_191305AA1.jpg













 

再び帰宅・・

2009年08月23日
今日は朝から趣味友達にホテルまで迎えに来てもらい、そのまま車で羽田近く
のファミレスでブランチ。久しぶりにお会いしたので、積もる話に花が咲いた。。

彼は私よりも10歳近くお兄様なのだが、ご職業は新聞記者!。これからの経済
短観のお話しなど勉強になった。所詮私なんぞは自分の周りを取り巻く次元で
しか見えていないという事です(笑)。

その後空港まで送って頂いたのだが、着いてビックリ。第2ターミナル付近が大
渋滞。こんなに混んでるのは初めて見た。。駐車場も満車で結局ターミナル前
のバス乗り場付近でバタバタとお別れしました。職場も割と近いので新しい会社
での仕事がひと段落ついたら、またゆっくりお会いしに行く事にしましょう・・。

ターミナル内も大混雑だったのだが、専用チェックインカウンターと保安検査場
のおかげで待ち時間ゼロ。そのまま移動したラウンジは空いていた。。聞けば
夏休み最後という事で家族連れが非常に多いんだったそうだ。。
2009_0823_153959AA1.jpg












もちろんプレミアムへUGしたのだが、プレミアム席は私だけだった。。会社経費
で出張しまくって獲得したUGポイントなんで偉そうなことは言えないが、8月は
特割運賃の設定がないので、私もいつもより4割高い運賃払ってるので、まあ
これぐらいの贅沢はいいかと勝手な解釈をした(笑)。
2009_0823_162344AA1.jpg












あとは家に帰るだけなので、飲み物はポメリ。気圧差のせいかやたらと酔いが
回るのが早い。個人差あるのだろうけど、私は安上がりな体質のようだ。
2009_0823_163217AA1.jpg












サンドイッチとデザートを食べて、そのまま最終着陸態勢まで熟睡した。幅広の
シートに深いリクライニング。これが何よりプレミアのありがたいところ。
2009_0823_163304AA1.jpg














自分がされると嫌なので普段はシートのリクライニングは倒さないのだが、ただ
でさえ前後ピッチの短い普通席ではよく寝る事ができない。。もうちょっと何とか
ならないものか?とず~っと思っているのだが・・。

さあ残り一週間、今回の上京でだいぶ準備は進んだのだが、明日から引越しの
荷造りや買物など急がないといけない。

再び上京・・

2009年08月22日
昨日から都内入りしている。今回は次の会社で必要な準備とマンスリーマンション
の契約等・・の用事があるのだ。

フライトは迷わずUGポイントを利用してプレミアムクラス。取引先との待ち合わせ
を考えると昼食をとる時間がなかったため。混んでいたので、こういう場合は非常
に助かる(^^)。

天気も良くて羽田までの時間を楽しむ事が出来た♪。

2009_0821_114747AA1.JPG















2009_0821_114830AA1.JPG















2009_0821_120818AB1.JPG















羽田に到着すると途中のホテルで荷物を預け、南浦和まで移動。目的地を
訪問してから、中野→新宿と回り、ベロベロになってホテルへ戻って就寝。。。

金曜夜の終電。おとといの晩もご当地で取引先と飲んだのだが、さすが新宿
駅は凄いなと感心した(爆)。。

最終日・・

2009年08月11日

昨日でようやく勤務を終え今日から有給休暇に入る。「やれやれやっと終わった」
というのがホンネだ^^。昨日は朝から机回りを片付けて、午後から歯医者へ行き、
次の担当へ引継ぎ、取引先と社内メールで退職の連絡。館内の挨拶回り。最後
に終礼で自部署で挨拶してオシマイ。

退職し慣れてるはずなのに(笑)、この手の挨拶は気持が悪くて好きになれない。。
「最後なんだから」という気持ちが働くせいか、流石に社交辞令的な内容になる。

いい大人なんだから、「大変世話してあげました。役に立たないお前ら管理職に
ホトホト愛想が尽きたので退職します」とはあまりに後味が悪すぎるでしょ?(爆)。

でも、思いがけず花束なんか頂戴して嬉しかった♪。花を見立ててくれた彼女に
感謝します。

2009_0810_192323AA1.JPG















とても綺麗で、帰宅後早速水差しに移し変えた(^^)。

2009_0810_192010AA1.JPG















女房が買ってきてくれたショートケーキも食べて、この日はオシマイ。

2009_0810_203035AA1.JPG















何か疲れたので早めに就寝した・・・。

今の会社で頑張った成果を次の会社は評価してくれたのは事実で、この5年間
で数百万の出張費を出してくれ、私を勉強させてくれた事にはとても感謝してる。

さあ!今日から気持を切り替えて次の段階へ進む事にしよう♪♪

 

松田さん・・

2009年08月07日

今週もようやく終わり。暇なようで忙しかった。次の会社でも取引のあるメーカー
を中心に情報収集と根回しで結構多くの商談を行った。

今日が商談の最終日で、最後は長年コンビして苦楽を共にした言わば「相方」
のような取引先の担当。今週だけで2回。片道2時間掛けてやってきてくれた。。

彼は昨年定年退職し、今年から私の会社の専任担当として嘱託社員になって
くれました。「僕は○○さん(私)が居る間できるだけ長く頑張るよ♪」と仰ってくれて
いたのだが・・。

会社の要望にできるだけ近いものを作るために二人で試行錯誤しながら共に
全国あちこち歩き回った。出張先で仕事が終わると二人でよく飲みにも行った
もんだ。喧嘩した事ももちろんある(笑)。移動時間の合間にプチ観光したこと
もある(^^)。一緒に登った姫路城の天守閣はそれは素晴らしいものでした。。

2007_1005_133113AA1.JPG















この5年間の楽しかった事、キツかった事を色々思い出した。「あの時はキツ
かったけど今思えば楽しかったよな・・」と呟いた彼はとても寂しそうに見えた。
さらに彼は自宅の住所を教えてくれた。「年賀状でもずっと交換しようよ」と・・。

最後は「本当にお世話になりました。お元気で」と固い握手をして私は彼を
見送った。年甲斐もなく涙が出てきた・・。

「松田さん、本当にありがとうございました。貴方と苦労して頑張ったお蔭
でステップアップ(転職)する事ができました。」

向こうに行って落ち着いたら、そう書いて葉書を送ろうと思う。

 

忙しい・・

2009年08月06日

月曜に退職すると言うアナウンスがされてから、何かと忙しい。そりゃその手の
話が広がるのは兎に角驚くほど早い。いつもそうだ・・。

社内の反応も人それぞれだが、「羨ましい」と言ってくれるのが約80%、「残念」
が約10%、残りは「知ってるくせに知らん振りしてる役員・部門長」って感じだ。
下手に声でも掛けて、逆に文句や嫌味を言われるのがイヤなんでしょうな。。
元よりここの役員・部門長ごときに世話になった覚えはないので「礼」など言う
つもりはないが・・(笑)。

しかし有難いのは取引先の反応。次の会社で取引するのは不可能だと分かっ
ていても世話になったからとお誘いが掛る。私は会社の看板で仕事はしたが、
いつも私個人の熱意をもって彼らと接してきたつもりである。「相性」もあるから、
深くお付合い頂く場合もあれば全然嫌がられ商売が続かない場合もあるが・・。

昨日も若い支店長にお誘い頂き、「街」へ食事へ出掛けた。色々と勉強させて
もらいました。と御礼を言われたのは意外だった。私より10も若い彼は営業セ
ンスも良く、社内でも出世しそうな感じ。営業成績も良い。思い出話とこれから
の事を話し大いに盛り上がった。その後お姉さんの居る店を2件回って帰宅は
午前様・・・。

月末までの間にわざわざ偏狭の地へお越し頂き、私とお会いしてくれるという
取引先に深く感謝している。ますます忙しくなるけど、こういうお付き合いこそ
が今後の私の人脈となるのだ。

2009_0802_104347AA1.JPG














 

マンスリーマンション・・

2009年08月05日

先週から一番気になってた事。昨日とあるマンスリーマンションに入居申込みを
した。駅から1分、会社まで5分の好立地♪、なのは良いのだが、やっぱり高い。

生活に必要なモノはほとんど揃っているので、身の回り品だけ持っていけば、
普通に暮らせる。まあこんなものかと思うのだが、笑えるのは不動産屋のこと。

取敢えず現地に出向いて物件探しというわけにもいかず、webで探していたの
だが、実際に問い合わせてみると広告に出ている値段に管理費4万/月プラス
とか、頼んでもいないのに添付される見積書の家賃が全然高かったりと、まあ
いい加減。

最後は一番まともそうな不動産屋の物件で決めたのだが、これも家賃が契約
期間にあわせて徐々に下がっていく。などと訳の分からない事を言い出した。

この手の物件は契約期間で家賃設定されてて、1ヶ月なら○○万。1ヶ月以上3ヶ
月なら○○万・・と契約期間が長ければ月々の家賃は安くなる料金設定なんで、
彼の言い分は矛盾していることになる(はず)。「なんじゃそりゃ」と言ってようやく
まともな見積もりが出たので、申し込んだ次第。22日に出向き、現地見学して
から契約です。何かイマイチすっきりしない(笑)。

2009_0614_165455AA1.JPG















 

○○カス部長・・

2009年08月01日
自分でも少々イヤーな感じがして、読んでくださってる方に不快な思いをさせる
のが申し訳ないのだが、コイツの事だけは悪口の一つも書かずにはいれない。
ブログのタイトルどおり、「ホンネ」で書くのであらかじめお詫びします。

コイツとの出会いは5年前、ちょうど私より2ヶ月ぐらい早く入社していたのだが、
業界ナンバーワンだったダイエーのの出身。希望退職者を2,000人以上募ったそう
で自分もその一人なんだとか。

以前の会社でもこの会社のOBと一緒に仕事をした事があるので、大体想像が
ついていたのだが、インチキ関西弁を使う(関西人からあれは関西弁ではない
と聞いたことがある)。

当時は同じ部署の同じ立場(要は平社員)で担当が違ったので、「ワガママな
ジジイ」ぐらいで済んでいた。日頃から「そんなのワシの仕事やない」だの「この
会社はホンマにおかしい」「ここの社員はバカちゃうか」だのまあ言いたい放題。
席が近くなんでどうしても耳に聞こえて不愉快だったのだが、どうせあと何年か
で定年退職するからと我慢していた。

さあ、ようやく定年退職で「これで静かになる」と思っていたのだが、コイツは
嘱託で残りやがった(笑)。嘱託になるとさらに言いたか放題が加速して当時の
部門長にクレームをつけた事があるくらいだ。。

今年の一月にうちの本部長がぶち切れて退任後、心太式に部長→本部長に
なったのだが、後任部長にはこの嘱託が就任しやがりました。

「嘱託部長??」

そんなの聞いた事がありません(笑)。嘱託部長は就任したらどうなるのか?と
思ってたら、昨日までと打って変わってまあ厳しい事を言い出しました。日頃は
役員の文句もブーブー言ってたくせに一度同席した役員会議では「おっしゃる
通りです」と平身低頭姿勢。会議が終わると部内では文句たれるんだもん。。
もうね、怒りを通り超えて笑いが出てきます。

それと何故、私がコイツの事をチンカス部長と呼ぶか?。コイツが平社員だった
頃、当時の課長に対して「このチンカス野郎!」と大きな声で罵声を浴びせてる
のを聞いたからだ。定年前のオヤジが職場で吐く台詞ではない。言っていい事
と悪い事があるのが分からないのだ。

「チンカス野郎はお前じゃ!!」

部長になって早や半年。最近になって分かったのはチンカス野郎は単身
でご当地へ赴任してきているのだが、どうも自宅へ帰れない事情(多分
奥さんから三行半を突きつけられていて逝く所がない)があるようだ。。
確かにこの人間性なら、長年連れ添ってきた奥さんからすれば定年を期
に離婚もしたくなるだろう。

私も色んな会社で色んな熟年層の人と付き合ってきたが、コイツはブッチ
ギリでサイテー野郎。反面、人間としてこれほど哀れな人も珍しいと思う。

不愉快な思いをさせて失礼しました。でもちょっとスッキリしました・・・。

2009_0801_113428AA1.JPG












【2013年9月追記】
先日品川プリンスで同僚と待ち合わせしていた時の事。以前の会社の同僚と偶然
でくわしました。もう退職して4年も経っていて「懐かしいですね」なんて世間話
をしたのだが、当時の中途採用メンバーはほとんど残っていないんだそう。この
「北川」というカス野郎だけは未だに居座ってるんだと(爆)。こいつは私の人生で
出会った仕事上の知り合いではぶっちぎりの最低野郎で今思い出しても胸クソ悪く
なるのです(+_+)


私が5年在籍して退職後既に4年経つのでこの人は彼是10年は単身赴任で大分
に居る
事になります。年齢だってもう60歳ぐらいのはず。子供も巣立って本来なら
夫婦水
入らずで好きな事をやってるはずなのに、まあ色々と大変なんですね最近の
年寄り
も・・。どこの会社も「ろくでなし」は居座り続けるもんですな(^_^;)

退職届・・

2009年07月31日
先日退職届を直属上司へ提出して無事受理された。自身も転職したいせいか、

「それはお前のためにとって良い転職なのか?」

と聞かれただけで、一言も反対されなかった。社内の理不尽に対して共に苦労
した仲なので私の気持ちは痛いほどよく理解してもらっているせいだ。
挙句に「俺はお前が羨ましい」と冗談半分で言ってたのがとても切なかった・・。

○○カス部長経由で有給休暇消化も含めて社内の退職申請は完了。8月10日が
最終出勤日である(あと1日有給が残ってれば来週一杯で良かったんだが)。
来週一週間は引継ぎの書類と整理をゆっくり作業してオシマイ。

次の会社でも取引のある会社(事前に大体調べてた)と、お世話になった遠方の
取引先へのご挨拶はすすめているが、今日から一部の同僚へ退職の旨を伝え
ている。

今日の終礼で直属上司から正式にアナウンスがあるので、来週一週間であっと
いう間に話は広まるだろう。地場の取引先にも・・
2009_0523_191215AA1.JPG