忍者ブログ

[PR]

2025年05月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅行記3・・

2012年11月17日
また翌朝4時にパッチリ眼が覚めてしまいました。完全にお年寄りと同じ行動パターン
です。

旅も3日目に入り後半戦です。この日は岐阜から甲府まで移動です。ゆっくり9時頃に
出発。インターまでの一般道も高速もスイスイ。時間の都合もあったので、途中で降り
てみようかと思ってた多治見~土岐~瑞浪はスルー。



昼前に長野の飯田に差し掛かったので信州そばを探します。何となくナビで出てきた
「そば処 おにひら」さんへ。十割そばと饅頭、ごへいもちを注文。店内が寒いところに
ざる食って身体が冷えましたが、美味かったです。



店を出たら、みぞれが降ってました(^_^;)。ひょっとすると。と思い、先を急ぎました。。
ところが、諏訪湖を越えたあたりからまた晴れ間が出てきましたよ。。

スイスイと走ってきたので結構早い時間に山梨入りできたので、甲府に行く前に、
甲斐市のワイナリーシャトレーゼベルフォーレへ行きました。映画を見て製造工程を
追った簡単な工場見学をしてから売店でワイン2本とチーズケーキ他を購入。




その後、ホテルまで行きチェックイン後、しばし休憩。かなり運転疲れしてましたね。
駅前を中心にしばし散策しました。写真はありませんが、銘菓のくろ玉をおやつに。
疲れた身体には美味かったです♪

商店街の中にちょいと早いツリーのイルミネーションが。。でも周りには他に電飾系
のものは何もなくて、かえってさみしい感じがしました。

夜になって予約していた「ボンマルシェ」さんへ。コース料理と山梨ワイン。ソムリエ
に選んでもらったチーズ。ゆっくり時間を掛けて摂る食事。どれもおいしかったです。

疲れがたまってたんですね。アルコールがミョーに効いてべろべろ。ホテルに戻る
と倒れるように寝てしまいました。。

翌日も夜中に目が覚めてしまい夜明けを待つ事になりました(^_^;)。が何かスッキリ
しないので、無理やり二度寝。結局8時間ぐらい寝た事になります。

部屋からみえる山なみは雪化粧がうっすらと。。

そして、旅は最終日になります。

PR

旅行記2・・

2012年11月16日
旅行2日目。この日は豊川から岐阜の本巣まで行く行程です。21時頃就寝したせいで、
午前3時頃に起床(^_^;)女房も早くに寝ちゃったみたいで、二人揃って朝日を観ました。

本巣に行くのはお墓参り。義母の出身地で、義理の伯母さん達が居て、彼女たちに
アテンドしてもらうというお約束です。我々の結婚式にわざわざ来て頂いた事もあり、
ご挨拶方々私もお墓参りに行きたいなと常々思っていました。結婚して早や15年も
経つのですが、初めてです。

高速は大して混まずに最寄インターへ到着。ほどなく嫁のおばあちゃん家(現伯母
宅)へ無事到着しました。お仏壇へ線香をあげてから近くのお墓へ。無事に墓参り
を済ませました。女房も20年ぶりだったそうで満足してました(^^)


その後、珈琲物語という喫茶店に行ったのですが、駐車場はあふれて店内も満席。
100%お年寄りでした。ご当地も名古屋と同じで珈琲頼むと小倉トースト(ここのは
ホットサンドでした)が付いてきます。

実は初めて食べる小倉トースト。噂違わぬ想像通りの味。和菓子の方が良いなと思う
けど、あんぱんも好きだから結局慣れの問題か?

伯母から「この時期紅葉が綺麗な所があるのよ。いってみない?」と言われ30分程度
で到着したのが両界山横蔵寺。紅葉の名所だそうで、とても綺麗でした。


しかし、火曜日のお昼に駐車場は満車。ここもほとんどがお年寄り観光客で、改めて
現在は高齢者が平日の観光地を支配しているんだ思いました。
趣味なんでしょうね、でかい一眼レフと三脚を抱えてる姿も印象的でしたね・・

帰路にある喫茶店でお昼をご一緒して、ご自宅へ送り届けた所でお別れです。色々
とお世話になりまして、ありがとうございました。

次の目的地は金華山。よく分からないくせに又お城です。個人的な目的は違うんです
がね。。

到着すると早速ロープウェイ乗り場へ行き、

途中には三重塔があります。立派なもんです。天気も良くてとてもキレイでした。

ロープウェイを降りると目的地「リス村」。皮の手袋を借りて中に入ります。係の人に餌
をもらい、リスのいるあたりで手を差し出していると、、、

やってきます(^^)。目の前にいる事とリスの体重を手に感じる事ができて大満足です♪
可愛らしいのでもう一枚。

岐阜城の方は紅葉も色づいてて雰囲気ありました。ちょっと下から遠目に見た方が、
写真は撮りやすい。展望台から眼下に見下ろす長良川は正に観光ガイドに見る画。



ロープウェイで下へ降り、ひとしきり公園をまわった後は、長良川の方へ行きました。
散策した後、最後に長良橋の上からパチリ。水面に映る夕日が綺麗でした。鵜飼は
終わってるので見学はできませんでした。

ホテルへチェックインした後に食事に出掛けると雨降りです。お墓参りに行くこの日の天気
は行く前からずっと気になっていて、朝の天気予報でも曇り/雨だったのに夕方までは良い
天気だったので、それだけでもツイてましたね(^^)。

名古屋には行かなかったので味噌カツです。訪れたのは「こだわりとんかつ めいじ」さん。
ヒレが終わってたそうでロースの味噌カツ定食を注文(ビールもね)。ちょうどよい味の味噌
だれと柔らかいお肉に満足しました。

お腹ぺこぺこな所に小さい方を頼んだので少々物足りなくて、その後行った岐阜駅ビル
の中にある居酒屋で串カツを食べました。

考えてみれば上京してから一度も中部方面には行ってないので、最低3年は味噌カツ
を食べていません。毎日は無理だけど、時々無性に食べたくなる味噌だれ。都内でも
勿論食べられるのですが、何故か行かないです。

駅前はイルミネーションが綺麗だったので夜景モードで撮影。手持ちでこんぐらい撮れ
れば十分ですね。


居酒屋で冷酒まで呑んでしまったせいで、ホテルの部屋に戻ると就寝してしました。
そして、、

旅行記1・・

2012年11月15日
月曜の早朝から出掛けて3泊4日の旅行に行ってきました。首都高も流石に7時前の
時間帯じゃ交通量も少なく、あっという間に東名へ。途中SA/PAで休憩しながらも、
一気に三ケ日インターまで。

目的は地域で一番と言われている「炭焼きうなぎ加茂」さんへ行く事。11時開店なの
に10時過ぎに着いちゃったので、時間まで近場をぐるぐる。天気も良かったので気持
ち良かったです♪


11時5分にお店へ到着すると、既に車が停まっています。店内に入ると既にお座敷の
席は埋まっていて、カウンター席に。。うな重を頼みましたが、開店直後のオーダーの
後になるので、待つ事しばし・・カウンター越しに焼いてる所もみえ、香ばしいにおいも
してきて、ますますお腹が空いてきました。

15分ぐらい待ってうな重登場。

蒲焼の表面はカリッとしていて香ばしいけど、身は厚くてふっくら。。たれもご飯も美味
くて久し振りに良いうなぎを食しました。お値段はそこそこしますが、同等品質の浜松
産うなぎを都内で食ったら、1.5倍はとられるだろうな。。女房共々大満足して店をあと
にしました。また行きたいなと思います。

その後浜名湖をぐるっと回って浜松市内へ。取敢えず浜松城に行くか。と着いて観た
のですが、歴史に疎い上に再建造物だったのでイマイチぴんときませんでした。

公園をぐるっと回りましたが、無人の中央の芝生広場は広々してて気持ちが良かった♪

その後一般道で豊川まで行きホテルへチェックイン。夕方近くになってましたが、最寄
の駅から名鉄に乗って豊川稲荷へ行きました。



お参りを済ませて参道に戻ると月曜だったのが悪かったのか、元々店じまいが早いの
か分かりませんが、ほとんどのお店が閉まってました。

ここに来たのは稲荷寿司を食べたかったんですが、飲食店はほぼ全滅。。かろうじて
テイクアウトのお店が開いてたので、購入してホテルへ持って帰りました。ホテル近く
のスーパーでビールやらお惣菜のおかずを足して、部屋で夕食。そう言えば出張の際
も時々これやりますね。

稲荷寿司は3種類。普通のと、わさび、味噌カツです。


稲荷ずしに味噌カツってどうなんだろ?って思ってましたが美味かったですよ♪

一日で300km以上走った上に、歩いて回ったせいもあってこの日は食事のあとは
すぐに就寝してしまいました。翌日から超早寝超早起きの日々が続きました。。

北あかり・・

2012年11月11日
ヤマト運輸の担当「こじまさん」。スキンヘッドにごっついスカルの指輪。愛想もへった
くれもない、何処かの運送会社の営業ドライバーとは対極的な人。

そんな「こじまさん」が、荷物もないのに我が家にやってきたのは2週間ぐらい前の事。
どうやらヤマトでじゃがいもを売るんだそうで、日頃のお付合いもあるから購入。先日
届いた北海道のじゃがいもは「北あかり」という品種です。

男爵いもより、荷崩れしやすいらしいのですが、まだ煮物には使っていません。蒸か
しいも、フライドポテトにして食してみましたが、えぐ味もなく舌触りも滑らかです。

結構な量があるので、カレーやシチュー。スープにたっぷり使うと良さそうですな。

話は変わって、明日から3泊4日の旅行に行きます。ちょうど一年ぶりぐらいになるの
ですが、今年はドライブ旅行です♪上京して早や3年過ぎたのですが、この間長距離
ドライブに行った事はありません。せいぜい横須賀ぐらいまででしょうかね。。

週末の首都高は朝から晩まで渋滞だらけ。用事があってどうしても車を使わないと
いけない時でも、うんざりします。自然と車の出動回数も減り、今やガレージに鎮座
するオブジェ化しています。

行先は中部方面。浜松で遊んで、豊川泊まり(豊川稲荷も)。翌日は義母の出身地
岐阜へ行き、嫁の祖母の墓参り(これが一番の旅の目的)。長良川あたりで遊んで
岐阜泊まり。3日目は多治見・土岐を抜けて一気に甲府へ。最終日は富士山の横を
抜けて東名へ戻り、そのまま帰京する予定です。多分1,000kmぐらい走りそうです。

たかが東京~名古屋ぐらいの小旅行の感じがしますが、出費はそこそこあって多分
去年行ったグアムぐらいは掛かりそうですね。旅行行く度に思うんですが、結局の所
金使ったなぁと思うのは貧乏性なのと、旅行する事に価値を見いだせてないのかな?

衣・・

2012年10月31日
結局10月も終わり、今年も残り2カ月。今月は特筆すべき活動はなかったので記事にも
ならなかった。頑張ってやった事と言えば、「衣替え」。

上京してから一番気を使う様になったのは着るもの(衣服)です。。この歳になって今更
お洒落になろうと思ってるわけではなく、
1.持っていた服が古くてみっともない。
2.体重が10kg減ったのでサイズが全く合わなくなった。
の二つの理由からです。

週末だけですが、自転車に乗るようになって尚更体型が変わってきて、どれもブカブカ。

更に言えば、車中心の生活から徒歩と公共交通機関を使う生活へ変わり、外気と人目
に触れる時間が圧倒的に増えた事。暑さも寒さも身体に直撃するので、それなりのもの
を身に付けておかないと不快極りません。

似合わないものやサイズ選びを間違えたりして、随分無駄もしましたが、この3年で漸く
少しずつまともなものを買い揃えてきました。

会社はドレスコードが緩いので、カジュアルでもOKなのだが、去年はカジュアルに振り
過ぎて同僚から「会社員には見えない」とまで言わしめてしまった。

今年はいわゆる「ジャケパン・スタイル」にしようと今月は色んなものを買い集めた。ほぼ
毎週末あちこちで掛けましたね。

中でも困ったのはジャケット。いくら痩せたとはいっても所詮は中年オヤジ。いまどきの
若い子の体型とは違ううえに、私は肩幅や身幅で選ぶと身丈袖丈が必ず長くなります。
これをピシャリと合わせるには補正するか仕立てるしかない(泣)。

結局紺ブレと念願のハリスツイードのジャケットをセミオーダーで作ってもらいました。。
サイズ合わせで来店し、引き取りにまた来店。少々疲れました。

その他、コートやパンツ、靴にブーツと買いたい放題。かなりの出費になりました(^_^;)
衣食住の最初は「衣」。残念ながらその人の人間性も大事ですが、その人の見た目の
印象も大事だというのも事実。

これで暫くは洋服買わなくて良さそうですが、あと一品足すとベターな場合もあるので。。
しっかり嵌ってしまったようです(^^)
 

同窓会・・

2012年09月30日
25日の月曜日に同窓会に行ってきました。といっても私を含めてたったの3名でしたが、
この歳になると高校の同級生と呑む機会なんてめったにないと思います。

U氏が目黒に居る事は知ってて、Facebookではお友達になっていたので、そこを通じて
連絡をもらいました。もう一人の彼(Y氏)が仕事でこっちに来るので会いましょう、と。

U氏とY氏は学校を出た後、関東で就職したので、若い頃は一緒に遊んだりしてたけど、
Y氏が九州にUターンした後は、全然会ってなかったんだとか。

私は同級生の間では音信不通の行方不明者だったので、そんな二人と再会するのは、
何と25年以上ぶり!(最後に会ったのがいつなのか覚えていない)

恵比寿駅の改札で待ち合わせたのだがすんなり発見。3年前の同窓会の時も「どちら様
ですか?」と言いたくなるぐらい容姿の変貌を遂げた人はいなかったのでがっかり。

個室の焼き鳥屋へ入り3時間。まぁ楽しかった事!!何せ25年以上ぶりですもん。学校
出てからの身の上話だけでも相当面白かったですよ。盛り上がった挙句に店員さんに
無理言って写真撮ってもらいました(*^_^*)

2件目は以前上司に連れて行ってもらった事があるバーへ行ってお別れしました。。。
目黒の彼は割と近いんですが、個人で商売やってて忙しいから日頃は中々遊びに
行けそうもないですが・・。今度は何時会えるかな??

Blackberry 9700・・

2012年09月13日
前回予告した小さな良い事。それがこのブラックベリーの事です。苦節3年ようやく手に
入れる事ができました。

わが社では役員と部長以上だけが持っているもので、もちろん会社支給です。リアル
タイムで会社のメールが見れるというのは外出や出張している際にとても便利なもの。
役員に直談判して例外として持たせてもらいました。

昇格すれば堂々と申請できるのですが、今年は一切のプロモーションは禁止になって
いるのでしょうがありません。

加えて個人的にも初スマホです。基本的に外でwebを積極的に使うわけでもなく音楽
やらゲームやらをしたいとは思わないので、あまり購入の必要性を感じていませんが、
仕事で使うとなると話は別です。

独特のキーボード、Wi-Fiだと慣れなきゃいけない事だらけですが・・早く使いこなせる
ようになって9900を個人購入したいと思います。

3年・・

2012年09月10日
ちょいと前の話だが、8月29日で上京してちょうど3年経ちました。短いようで長い3年間
でした。まあ色々とありましたね(+_+)

仕事の方は順調です。ポジションこそ変わりませんが、自分の居場所はきちんと作った
つもりです。やる事はやってるし、数字も伴ってるので誰にも何も言われません。ただし、
変化がない事に自分自身、少々フラストレーションが溜まっています。やればやっただけ
の評価をしてもらいたいと思うのは、当然じゃないかと・・。

昇格するとか昇給するとか何か動きがあればさらに頑張ろうかと思えるんですが、会社
の状態は予断を許さず、来年にならないと何も良い事は起こらないでしょう。そう言えば
無理を聞いてもらった小さな良い事が一つありました。これは近々アップします。

まあ、取敢えず困った事はなく生活できているので良しとしましょう(^^)

さて話は変わって今日は夕方から原宿まで出掛けました。半年ぐらい前に退職した元
同僚に会ってきました。と言ってもお店に買い物しに行ったんですがね。あんまり詳しく
書くとばれちゃうんですが、某外資系の企業に役員秘書として転職したのですが、たま
に店舗応援に行くんだそう。ちょうどセールのご招待も受けていたので。
相変わらず元気で何よりでした。また呑みに行こうね。とお約束して店を後にしました。。

その後表参道、明治通りをブラブラして渋谷へ向かったのですが、今まで気付かなかっ
た変な看板。誰が考えたんだろう?本人は知ってるのだろうか?謎ですな。。

ビッグカメラで買い物して東急のバス停前に行くと五反田駅行きが止まってたので乗り
ましたがこのバスが凄かった。山手通りから大鳥神社で目黒通りへ。更に住宅街へ入り
込み「こりゃ曲がれんだろう」と思う狭い路地を右へ左へ進んでいき、最後に中原街道へ
出るというコース。電車の何倍もの時間を掛けて漸く到着。焼鳥屋で呑んで帰りました。

最後に近所にできたカレー屋の話。以前、三軒茶屋に行ったときに見つけた「シロクマ
カレー」。何故シロクマ?全く理解できないが、中々可愛らしいキャラが印象的で五反田
で見つけた際に食しましたが、普通のカレー。

何か学食とか家で出てきそうな味なんだけど何故か気に入りました。これまた何故かは
分かりませんが近所に新店オープン。これで都内4号店になり益々頑張って欲しいと思う
のでした。


明日は夏休み3日目(最終日)。嫁は仕事なんで、ひとっ走りして洗車しに行こうかな。

京急油壺マリンパーク・・

2012年08月27日
昨日は何となく「どこかに遊びに行くか」ってなもんで、京急に乗り三崎口まで。更に
バスに乗って行ってきました、京急油壺マリンパーク。

長年電車の車内広告は見ていたのだけど、行ったのは勿論初めて。家から1.5時間
でようやく到着。ちょうど正午前になっていたので早速食事。

夏場に食べるもんじゃありませんが、三崎と言えばマグロ。見た目どおり、味は普通
でした。。季節が悪いわね季節が・・・

スーパードライで気分良くなった所で早速園内を回ってみました。思ってたよりも遥かに
小さくて、あっという間に回ってしまえます。水槽の魚たち。

ペンギン。

イルカの水槽に行っても底の方をグルグル回ってるだけで、「うーん」なんて思ってた
所、何とイルカたちが水面に上がって我々の方へやってきました。ほんとに目の前。。

何かこっちをじーっと観察している様子。私も女房もニコニコしてただけなんですがね。
暫くするとその場を離れてまた水中へ戻っていたのですが、「バシャ」と一発尾びれで
水しぶきをあげて行ってくれました(*^_^*)何かサービスしていってくれたようでちょっと
嬉しかったですね。周りには誰もいませんでしたし。

相模湾にはヨットやクルーザーが多く出ていて、九州ではあまり見ない風景でした。。

カワウソも居て特製の水槽と小屋を行き来してたんですが、まあ動きが早くてまともに
写真なんぞ撮れませんでした。

ぐったりしてるのか?気持ち良く昼寝しているのか?判断に困るアシカを最後にみて
オシマイ。小さな子供連れ向けの施設ですね。

でもね、相変わらず職場は不安定な状況で精神衛生上宜しくない。動物たちをみてる
と癒されます。暫くこの手の施設には来ていなかったし、とても満足して帰宅しました。。

湾岸線・・

2012年08月20日
今日は遅いお盆休みでした。と言っても会社から7-9月で3日間休みを取れ。という事
で一日土日にくっつけただけです。

奥さんは仕事だったので久し振りの一人休日。何をしようかと考えましたが特に用事
もなく、久し振りに一人でドライブにでも行ってみるか?となっただけです。

別にどこでも良かったのですが、天気も良いし、海でも観に行こうと思いたって湾岸線
に乗りました。

首都高湾岸線。私にはちょっと特別な路線です。初めて走ったのは2006年12月の事。
出張で東京に来た時に江戸川区に住むお友達の車でドライブしたんですね。。それは
かなり珍しい車だったので、緊張しながら運転したのを覚えています。

仕事でお台場に行く事なんかありませんでしたから、夜のフジテレビの社屋だの観覧
車だの、ディズニーランドだの綺麗なイルミネーションに興奮したものです。あと漫画の
「湾岸ミッドナイト」が好きだったので、その影響もありますね(^^)

話を戻して、今日は湾岸線の終点まで行き、一般道をずーっと下って観音崎まで行き
ました。車を止めて波打ち際まで行こうかと思いましたが、バーベキュー客が多くて
駐車場は満車(^_^;)そのままスルーして浦賀の方を回ってUターン。

観音崎の先で撮ったのがコレ。


九州だったらどこにでもありそうな景色ですが、海を観ると何となく気持ちが和むのは
私が海好きだからでしょうかね。

ちょっとした気分転換になりました。

宅配寿司・・

2012年07月22日
結構好きなお店で近くに行く事があれば必ず寄るバーが銀座にあるのだが、すぐ近所
にある回転寿司は必ず人が並んでいる。美味かろうが安かろうが辛抱強く並んでまで
食おうとは思わない私。。

何となく今夜は出前をとるか?となって、女房が持ってきたのがこのチラシ。
2012_0722_185224A.jpg

















よく見れば、いつも並んでる寿司屋と同じ名前。。他に食べたいものもなかったので、
頼んでみた。

電話後45分で到着♪

味も美味かったし匂いが出そうなネタにはレモンや青紫蘇が添えられててちょっとした
気配りが感じられました。値段も納得できるレベルでした。

店で食べるとどれほど味が違うんでしょうかね??でも並ぼうとは思いません(^^)

築地海鮮 すしまみれ 新橋店・・

2012年07月01日
いつだったか、奥さんが「すしまみれ」という寿司屋があると言っていた。西新橋を通り
がかった時に発見したのだが、あいにくその時は開店前の早い時間だったのでスルー。
2012_0527_100004A.jpg














思い切ったネーミングに笑いました。「まみれる」って・・・

今日のお昼に近くを歩いていて思い出し、行ってみた。てっきりまみれるぐらいに食える
回転寿司かと思いきや、店内はカウンターで落ち着いた感じ。

上にぎりを2つと銀ダラの西京焼きを頼んだのだが、銀ダラは今日はないという事だった。
ここまでは良かったのだが、カウンターの奥から大きな声で「銀ダラもたまに冷凍庫の奥
から出てくる事があるんですよ!」と聞こえてきた。

「たまに出てくる??」

なんじゃそりゃ!。言わずもかな、もし冷凍切り身が出てきたとしても一体いつ仕入れたか
も分からん魚は食いたくないですね。。

何か違和感を感じながらもにぎりが出てくるのを待ってると、カウンターに水滴がたっぷりと
付いた葉っぱがペロッと敷かれ、ガリがボテっと置かれました。

「ペロッと」とか「ボテっと」とはどういう事かというと、、ネタケースのサイズが高くてカウンター
越しに手が届かないんですな。あと数センチって所でしょうか・・・

いよいよにぎりが出てきましたが、言うまでもなく5cmぐらい上から落ちてきます(+_+)。
しかも、手で取ろうかと触ると「ぼろっ」とシャリが崩れてしまいました。

生暖かく水分タップりのシャリは美味いわけもなく、そこそこ鮮度の良いネタが台無しです。
やけくそのように大きな丼ででてくる味噌汁(具は石蓴のみ)が一番美味かった。。

何巻だったか覚えていませんが、量も普通。これで1,600円の価値はありませんでしたね。
これならモンテローザのやってる寿司屋の方が100倍まし。値段も半分ぐらいだし。これは
いい勉強になりました。

ちょいと調べてみた所、運営元の株式会社アクトグループってのは色んなジャンルの飯屋
をやってるようです。ハッキリ言って行かなくても値段と味に想像が付きます。食物の恨み
は怖いですよ。こんなんでよく20年以上も会社が潰れないのはここが東京だからです。
地方でこんなんじゃ、あっという間に逝っちゃうだろうな。

1Q84・・

2012年06月17日
村上春樹さんの小説を久し振りに読んだ。文庫本だけど(^_^;)。全6巻、我ながらよく最後
まで読んだもんだと感心した。

最近だけど公共交通機関に一人で乗る時は読書をするようにしました。乗る路線や行先
は大体決まってきて、慣れちゃいました。乗ってる時間は退屈なんです。読書もしないと
日本語下手になるし、感じもどんどん忘れて行ってるし・・・

村上春樹さんの作品を初めて読んだのは中学生の頃。「風の歌を聴け」ですね。多感な
思春期の子供にはえらく面白い作品でした。続く2作目と3作目で「僕と鼠もの」シリーズ
は完結。その後何年か経って出版された「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
で理解不能に陥り、メジャーになった「ノルウェーの森」でミーハーな女性がテレビ取材を
受けてるのを見て終わりました。先入観があったんですかね、読んでも大して面白くなか
ったのを記憶しています。勿論他にも面白い作品はあるんですが、今回の「1Q84」文庫
化で久し振りに読んでみようかと思ったんですな。

感想?舞台が都内なんで読んでて風景をイメージし易かった。物語自体もそんなに理解
できないほどではなかった。構成もおもしろいと思います。でも何よりちょっと長すぎる。。
元より長編はあまり得意な方ではない上にあのエンディング?ではすっきりしないですね。

人は誰でも変わっていくもので、作家もミュージシャンも変化していくものだと思います。。
でも初期の作品の方が晩年になってからのものよりも良い。誰にしてもメジャーになる前の
ガツガツしてる頃の方が私は好きです。逆にメジャーになると「もういいかな」って思うのは
私だけだろうか・・・・・・
2011_0723_101100A.jpg














すっぽんと神楽坂・・

2012年06月02日
金曜の夜はお友達ご夫婦と新橋へすっぽんを食べに行った。19時に待ち合わせだった
のだが、流石にSL広場前は人でごった返していた。。

何とか合流して烏森神社すぐ横の「たきもと」さんへ。何気にwebで探しただけの店だ
ったのだが、下処理も良かったせいか臭みがなく美味しかった。
2012_0601_223012A.jpg













左に見える活き血の日本酒割りは流石に一口でギブアップ。。

この時期ならではの卵も生で頂きました。普通の生卵です(^^)
2012_0601_223006A.jpg















何故「すっぽん鍋」?って、そのお友達が食べた事がないからだけの理由。私も女房
を連れていきましたが、女性陣は「すっぽんは嫌」とほとんど口を付けず。私とお友達
でほとんど食べました。コラーゲンが、と女性に人気があると聞いた事あったのに。

あと一緒に頼んだ海老しんじょうも水茄子も美味かったです。店内の昭和の佇まいと
騒がしくない大人の隠れ家的な店構えにすっかりリラックスしました。

今日は昼前から神楽坂へ行ってみました。勿論行った事がないからだったのですが、
この辺は会社のフランス人連中(実は4-5人居る)が多く住んでいる場所で名前だけ
は以前からよく聞いていた。

行ってびっくり。とても狭いエリアなんですな。小一時間も歩いて回ればほぼどの通り
も制覇できました(^_^;)
2012_0602_123556A.jpg














テレビ(アド○とか)じゃ、さも風情がある感じの狭い路地も私にはビミョーでした(^_^;)
2012_0602_153318A.jpg



















まあ、こんなもんでしょう。

最近思うんだけど、テレビでまことしやかに紹介されるスポットや飲食店は、大した事
がない方が多い。特に芸人が「ちょーうめー」とか言ってるのほどあてになりません。
当たり前の話だけど、それぞれ人には相性ってのがあるし、味覚も人それぞれだから、
簡単に信じちゃいけませんな。。

沈没船・・

2012年05月13日
もう何人目だろう?「○○さん、私このたび退職する事になりまして・・」と言われるのは?
今月ですでに3人目。今年に入って通算すると両手じゃ足りないような気がする。。

異常だな。これは酷いと思うぞ。しかも私が結構懇意にしていた連中ばっかり。役立た
ずのクソたれ共は息を潜めて席に隠れていやがる。

船が沈没するときにはネズミが一番先に脱出するんだとか。ネズミよろしくこんな会社
は逃げ出した方がいいのか??ぎりぎりまで艦を立て直そうと頑張ってみて、だめなら
最後に緊急脱出した方がいいのか?私自身も迷い始めてきた。。

業績が悪いからここまでの状況になってるのだが、私が過去業績が悪い会社を退職
したり、その時点では悪くなくても「これから悪くなる」と予想した会社は倒産どころか、
しぶとく残るか、逆に伸びていった、という結果だった。つまり私の予想は当たった事が
全くないのだ(^_^;)

本当に見極めるのは難しいが、見切るのは早すぎるような気がする。先日病院で聞い
た社長の交代劇の話もまだだし、A級戦犯役員の処遇もどうなるかまだ分からないし。

ホントうちの会社は信じられないくらいに意思決定が遅くしかも間違っている事が多い。
悪口言っちゃいけないが、商社からやってきてる若造社長は名ばかりでアマチュアも
いいところだ。求心力は地の底まで落ちてしまっていて誰もまともに話を聞かない。。
プロジェクトが始まって貴方がとった施策はいずれも失敗しているのは明白だ。
(やる前からうまくいかないって皆んな分かってる)

会社で一番の「同志」だと思ってる部長が退職しようかと言いだした。明日早めに仕事
を切り上げて、会う事にしている(因みに彼は大けがして入退院し、現在リハビリ中)
どんな話になるのやら・・・
2011_0113_102336A.jpg














 

那須塩原・・

2012年05月06日
GWも今日までですが、皆さんは何をしましたか?私は30日と3日は出勤し、あす7日
を振替休日にして4連休にしました。

5/4-5/5の一泊二日で古い趣味友達が持つ那須塩原の別荘へお邪魔しました。車も
久しぶりの遠出(上京してから実は初遠出)でした。

何が嫌って「渋滞」です。ある時用事があって横浜まで車で行った帰り、東名で渋滞
に巻き込まれ、「どうして何もない普通の週末にココまで混むのか??」と思い、それ
以来軽いトラウマになってしまいました。。

今回は友達のススメもあり、渋滞覚悟で行く事に決めたのだが、そこはそれ渋滞情報
はしっかりとチェック。どうやらお昼ごろから出掛けるのが良さそうだった。辰巳で野暮
用を済ませて、新木場から首都高へ乗り、中央環状線から川口線→東北道ルートで。
途中川口線で15分渋滞、羽生で事故渋滞10分。それ以外は順調でした。
2012_0504_131042A.jpg












天気も悪くなく、晴れてる時間もありました。

西那須野塩原ICで降り、更にそこから20分ぐらいで目的地へ到着。森の中にしっかり
と間隔がとれた別荘地。何とも贅沢ですね・・・
2012_0504_154612A.jpg














森の中も散策してみましたが、緑がいっぱいの風景がミョーに懐かしかった。上京して
早や3年、九州じゃ車でちょっと走ればこれぐらいの風景は当たり前なんだけどね。。
2012_0504_154716A.jpg














2012_0504_154712A.jpg














お友達も奥様と一緒にお越しだったので、4人でBBQして、歓談してるとあっという間
に辺りは真っ暗。本当に静かで本当に闇の中、早めに就寝しました。

翌朝も早くに目覚めて片付けやらタイヤ交換なんかを手伝ってから朝食。渋滞情報を
チェックしていると11時前には宇都宮まで抜けた方が良さそう。ご挨拶して帰路につき
ました。しかし渋滞情報ってのはよく当たるんですね。首都高に入るまで全く問題なく
スイスイ走行。
2012_0505_094558A.jpg












しかし、いつもながらの箱崎JCTで30分以上渋滞・・・湾岸線も羽田線も更に渋滞して
ましたので、銀座で降り一般道を通っていつもスタンドへ。給油と洗車して13時頃には
帰宅できました。。

久し振りに自然に囲まれた場所でゆっくりする事が出来ました。できるならあと2-3日
滞在してあちこち回るといいんでしょうがね。しかし、彼の地も放射線量が結構高くて
子供には宜しくないんだそう。お友達はプレスのお仕事をされてる方ですから非常に
お詳しい(^^)。未だ原発の事故は終息する兆しもない。更に補償問題も全くすすんで
いない中、東電は一般家庭も10%値上げって言ってますね。ホント最低です。。。。

あともう一つ可笑しかったのはアウトレットモールのあるICが混んでた事。佐野藤岡は
行きも帰りも2km以上出口渋滞でした。あれじゃいつ辿り着けるのか?何時間もかけ
て漸く車をとめても、ゆっくり買い物もできやしない。流行遅れの売残り品を大して安く
もない結構な値段で買って、、ホントに御苦労さまです。

次回はもうちょっと時間をとって高原まで脚を伸ばしてみたいと思います。普段の週末
に渋滞情報をちゃんとチェックして(^^)

Appraisal 2011・・

2012年04月20日
先日も書いた会社の改善プロジェクト。1月からスタートしているのだが、進め方が非常
に拙く、神隠しのようなリストラ。不公平で意味が分からない異動。不透明で相当下駄
を履いてるとしか思えない目標数値等。不透明で得体がしれない不穏な雰囲気の中、
このプロジェクトは進行中である。

しかし、4月も中旬になると色んな事が何となく見えてきて、今後の展開も何となく予想
がついてきた。まず大きな所だと、役員の交代劇がありそうだ。開始当初からドイツから
常駐している連中が転籍してくるようだ。それ以下の階層のリストラは一旦停止で、後
は今後の成績次第で範囲を広げてくる、という感じ。

余談だが先日順天堂医院に行った時(この件はいずれ記事にしようと思う。これはこれ
で私にはショッキングな事)に、待合室でうちの役員の名前や事業所の名前が聞こえ
てきた。社長の所へ時々やってくる商社(某大手の総合商社で会社創設時の共同出資
元。社長も元々この商社出身)の担当者が他のだれかと話していた。正に「壁に耳あり
障子に目あり」怖いね(+_+)。

不謹慎なそやつは人の会社の役員人事の事をほのめかしていた。うちの社長は、退任
してもちゃんと大手商社のどこかに帰るんだとさ・・・

さて本題です。先日、去年の業績評価のフィードバックが行われました。本部長と約束
していた昇進の話は保留のまま。現在のプロジェクトの方針で今春は誰も無理なんだと。
今年の業績見通しが立って、ドイツからOKがとれたらすぐに、という事だった。
定量的にも定性的にもよくできたので、それ以外は良い評価だった。昇進もなければ、
昇給もないってんじゃ本人のモチベーションが落ちて人口流出するって恐れたのか??
昇給する事ができました。年収の約7%アップ。何ともビミョーな金額だが、ありがたい事
には違いありません。

正直色々どうしようか?考えていた所だったのだが、もう一度性根を据えて頑張る事に
しましょう。さらに次のステップを目指して。
2012_0325_130558A.jpg














武夷山→千島湖出張・・

2012年04月15日
今週は4泊5日で中国出張へ行ってきた。いつもながらに何故中国ばかりなのか・・・。
仕事だからしょうがないんですがね。

月曜は成田→上海浦東→武夷山へ移動のみ。定刻で上海入りしたのはいいのだが、
武夷山行きの便は一日一便しかも夜。加えていつものよに遅れて武夷山空港へ降り
たのは、日本時刻で夜中の1時。。初日から泣きそうになりました。
2012_0410_010028A.jpg













しかしびっくりするぐらい小さい空港でボーディングブリッジなどあるはずもなく、タラップ
からターミナルへ徒歩。アテンドの社長の車でホテルまで約1.5時間・・結局寝たのは
3時頃でした。

翌朝は早くからホテルを後にして仕事へ向かいます。
2012_0410_091216A.jpg













午後から晴れてきて、工場の敷地内に咲くつつじを発見。いっても福建省ですから気温
は25℃超えてましたね。
2012_0410_163912A.jpg














仕事もうまく終わり、夕食も盛り上がって楽しかった♪再会を約束して空港でお別れした
のだが、帰りの夜便も遅れているそうだ。「まあ遅れても上海まで戻れればいいや」って
なもんで、待合室横の喫茶店に陣取った。

しかし、何か嫌な予感はしていた。

「遅れるって言っても出発予定時刻が全く目処が立っていない??」
「しかし何時間遅れてもだいたい飛ぶよ」・・・な?

うだうだして結局夜中の2時になった所で乗客全員小汚いホテルへ連れて行かれた。

「とか言って部屋へ入った途端に飛ぶから最集合なんて事もあったな」
「でも今日飛ばなかったら杭州入りが遅くなるなぁ」

などと考えていたらすっかり眠り込んで気づけば朝6時。情報がまったくないので、何時
どうなるかさっぱり分からない。結局9時過ぎに連絡が入り、「11時から昼ご飯。12時に
ホテルを出発」という事になりました。そう言えばここは有名な観光地なんですが、夜
着いて夜移動する予定だったんで何にも見えない。せめて汚いホテルからそれっぽい
感じの山肌しか見れませんでした。
2012_0411_112012A.jpg












その後上海まで戻り、初新幹線で杭州へ。あまり乗りたくないのだが、しょうがない。
2012_0411_172452A.jpg













昨年7月に同じ浙江省の温州であの大事故が起こったわけで、現在最高速度は300km
まで落されているようです。
2012_0411_174216A.jpg


座席のポケットには大量のゲ●袋がはいっており、「そんなに具合が悪くなるのか?」等
と心の中で呟いてみたものの、乗り心地はいたって普通。約50分程度で杭州駅へ到着。
2012_0411_174102A.jpg














この日のホテルはさらにタクシーで2.5時間掛りました。結局着いたのは夜でした。。
目的地は千島湖という街。ここも有名な観光地なんですが、ホテルの窓からみえる
景色だけでお終い。曇ってたり霧がでてたり、景色はちっとも奇麗じゃなかった。
2012_0412_075722A.jpg














この日も無事に仕事を終わらせ、また2.5時間掛けて杭州へ戻り。翌日は帰国するだ
けなんで夜遊びまでして部屋に戻ったのは午前様。。

最終日に乗った杭州→上海の新幹線は良かったですよ。何故って普通はチケットが
売ってないという政府要人しか乗らないらしい席だったから(^^)。
2012_0413_092304A.jpg














全部座っても5人しか乗れません。
2012_0413_091204A.jpg














貸し切りになりました。しかも前の2席はフルフラットになる座席。貸し切りなのをいい事
に遊んでみたり、
2012_0413_092358A.jpg














どうせ空いてんだからと座ってたら、部屋にお付きの女の子から座っちゃいかんと注意
される始末。お茶とクッキーまで付いてました♪
2012_0413_093500A.jpg














2012_0413_093546A.jpg













めったに経験できない事だと思い気分良く上海まで戻りました(^^)。

しかし、これって単なる偶然か?はたまた外国人に対するある種の「アピール」だった
のか?私には後者のような気がします。外国人がチケットを購入する際はパスポート
番号が必要ですから事前に分かっているわけで、あの事件で国際的に落した印象
を取り戻すためのせめてものアピール。とも受け取れました。

どっかのアホ政府じゃこんな事は考え付かないんだろうな(+_+)。

すっかり疲れて帰国しました。年内にあと一回ぐらいは中国へ行くかもしれません。。


 

ビア・バー・・

2012年04月01日
今日のお昼は銀座にあるビア・バーへ。。実は一カ月ぐらい前にもそのお店へ行ったの
だが、ドラマの撮影で貸し切りだっつって断られたんですね(+_+)。その日は近くの違う
バーへ行ったのですが、料理がインスタント丸出しでガッカリ。

好きなステラを頼み、、
554183_281208638624642_100002065246903_629779_1278705381_n.jpg














お得なホリデーランチも十分美味しかったです♪店内は雰囲気があって落ち着きます。
日曜のお昼にゆったりするにはもってこい。
11746ef7.jpg












店長さんなのかな?テーブルに来てくれた時に先日のロケの事を話してみると意外な
事が分かりました。

1.当日は朝5:30から店を開けて準備。電話はもちろん、冷蔵庫もコンセント抜いたんだと。
2.ロケは13時頃までかかったそうで、営業時間2時間(11-13時)の売上相当額をお支払い。
3.このドラマの主演はジャニーズ。今でも週1-2組の客が「●●君が座って席で」と来店する。

なんだそう。しかし、飲食店で「冷蔵庫のコンセントを抜け」って・・スタジオでセット組めば
いいのに。。聞けば劇中お店の看板とか出たわけではないそうなんで、もうちょっと請求
すれば良かったのに。。しかし、ジャニーズファンは・・・・・・気持ち悪いです。
 

柴又帝釈天・・

2012年03月25日
ちょっと寒かったが柴又まで出掛けた。一本もまともに寅さんの映画は観た事がないが
一度は行ってみようかと・・・

電車を乗り継ぎ柴又駅へ着いたのはお昼前。結構人が多かったので早めの昼食。昼
から飲むビールは美味いもんです。

参道を歩いてるとテレビで見た事があるお店がいっぱい。飴とかせんべいとか。団子も
美味そうです。昼食で腹一杯にしたのを少々後悔しました。
2012_0325_120350A.jpg














参道の突き当たりは二天門、
2012_0325_120752A.jpg















そして境内へ入ると帝釈堂。普通にお参りしました。
2012_0325_121142A.jpg














本堂の横を見やるとそこには猿回しが催されていました。
2012_0325_121254A.jpg














テレビに出てくるスーパーお猿ではありませんでしたが、心癒されるものがありました。

その後河川敷まで歩き、矢切の渡しを見物。なんじゃありゃ(+_+)
2012_0325_124138A.jpg












帰りに亀屋本舗で焼き団子と草団子を頂きました。折角来たんだと言い聞かせて半ば
無理やり詰め込みました。しかしタレも餡子も甘すぎずちょうど良かったです。だんごは
結構固めでしたが、非常に美味かったです♪
2012_0325_131826A.jpg














2012_0325_131258A.jpg










ところどころで見掛けた桜。咲き始めましたね(^^)
2012_0325_130350A.jpg














ちょっと寒かったですが、結構楽しかったですね。